学校長挨拶
栃木県立宇都宮中央高等学校ホームページにおいでいただき、ありがとうございます。
本校は、昭和3(1928)年、宇都宮大学共同教育学部の前身である栃木県女子師範学校内に栃木県立宇都宮第二高等女学校として創設された、90年を超える歴史と伝統のある高校です。その後、複数回の校舎移転や校名変更がありましたが、昭和32年からは校名を栃木県立宇都宮中央女子高等学校とし、地域に根付いた学校として女子教育に取り組んできました。令和4(2022)年度の新入生からは、進学に重点を置く単位制の共学校「栃木県立宇都宮中央高等学校」として、教育目標「社会の発展に貢献する情操豊かな人間の育成」、生徒指標「高潔・情熱・進取」を掲げ、新たなスタートを切りました。単位制の導入により、生徒は進路希望に応じて多くの選択科目の中から科目を選ぶことができるようになりました。この利点を生かして、学校全体としてきめ細かな学習指導を行い、生徒の皆さんが進学を希望する大学に合格できる「トップ進学校」を目指していきます。
広大な敷地とその中に多くの種類の花々と緑の木々があり、一歩中に足を踏み入れるとそこには学びに適した静かな環境があります。生徒たちは、このような恵まれた環境の中で、「勉強プラスワン」をスローガンのもと、勉強に、それ以外の課外活動等に力を入れて高校生活を過ごしております。
私たち教職員はこれまでの宇都宮中央女子高等学校の伝統を引継ぎ、新しい宇都宮中央高等学校を生徒たちと一緒に作り上げていきたいと考えております。保護者の皆様、地域の皆様そして同窓生の皆様におかれましては、これまで以上のご支援・ご理解のほどよろしくお願いいたします。
栃木県立宇都宮中央高等学校 校長 髙木伸一
アクセスカウンター
1
0
7
0
6
6
0
新着
総合家庭科では、(有)岡埜の小野薫先生をお招きし、洋菓子講習会を実施しました。デコレーションケーキの作り方を丁寧にご指導していただきました。一足早いクリスマスです♪
11月8日(土)に鹿沼高校で行われた、中部支部高等学校新人弓道大会に出場しました。女子の部では残念ながら入賞することができませんでしたが、男子の部では、個人準優勝、団体第3位の成績を収めることができました。日頃の練習の成果を発揮することができたと思います。
引き続き部員全員一丸となって練習に励んでいきます。
令和7(2025)年度とちぎグローバルゲートウェイ事業「英語教員スキルアップ研修」第3回研修会の開催について
令和7(2025)年度とちぎグローバルゲートウェイ事業「探究特別講座」の開催について
令和7(2025)年度とちぎグローバルゲートウェイ事業「英語教員スキルアップ研修」第2回研修会の開催について
令和7(2025)年度とちぎグローバルゲートウェイ事業「英語教員スキルアップ研修」第1回研修会の開催について
{{item.Topic.display_summary}}