|
文字
背景
行間
栃高教研 美術工芸部会事務局
栃木県立足利高等学校内
〒326-0808
栃木県足利市本城1丁目1629番地
TEL 0284-41-3573
FAX 0284-43-2470
栃木県高等学校教育研究会
令和5年度人物画実技研修会
研修会 : 人物画実技研修会
日 時 : 7月27日(木)〜29日(土) 9時00分〜16時00分
場 所 : 栃木県立真岡女子高等学校 美術室
内 容 : クロッキー、デッサン、他
令和5年度美術工芸部会総会・講演会
【総会】
日 時 : 令和5年5月19日(金) 10:00~12:30
場 所 : 栃木県立美術館 集会室
内 容 : 行事報告決算報告及び監査報告
行事(案)・予算(案)・その他
【講演会】
日 時 : 令和5年5月19日(金) 14:30~16:30
場 所 : 同上
内 容 : 演題 「まわり道の効用」
講師 早川千絵 氏(モデレーター:野口徳雄)
令和4年度美術工芸部会役員会
時 間 :14:00~16:30
場 所 :栃木県立美術館 集会室
内 容 :・本年度の行事報告・会計報告・監査報告
第44回栃木県高等学校美術工芸教員作品展
日 程 : 令和5年1月12日(木)~15日(日) 4日間
時 間 : 10:00~17:00
場 所 : 栃木県総合文化センターギャラリー 第3ギャラリー
内 容 : 美術工芸に関する平面、立体作品全般の展示
令和4年度教科教育研究会「観点別学習評価研修会」
日 程 :令和4年11月4日(金)
時 間 :9:30~12:00
会 場 :栃木県立美術館 集会室
内 容 :中学校教諭からの報告
・宇都宮東高等学校附属中学校 吉澤 順一
・矢板東高等学校附属中学校 市川 ひとみ
・佐野日本大学中等教育学校 長島 正志
・文星芸術大学附属中学校 平井 孝典
令和4年度教科教育研究会「映像メディアによる表現の実際と可能性」
日 程 :令和4年10月26日(水)
時 間 :10:00~16:00
会 場 :栃木県立宇都宮東高等学校 図書室
内 容 :講義・演習「CG・タブレット活用演習」
講義「3DCGアニメーションの制作現場と教育現場での実践」
令和4年度人物画実技研修会
令和4年度美術工芸部会総会・講演会
日 時 : 令和4年5月27日(金) 10:00~12:30
場 所 : 栃木県立美術館 集会室
内 容 : 行事報告決算報告及び監査報告
行事(案)・予算(案)・その他
【講演会】
日 時 : 令和4年5月27日(金) 14:30~16:30
場 所 : 同上
内 容 : 演題 「新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくりと学習評価」
講師 平田朝一 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官)
令和3年度美術工芸部会役員会
期 日 :令和4年2月18日(金)
時 間 :13:30~16:00
場 所 :栃木県立美術館 集会室
内 容 :・本年度の行事報告・会計報告・監査報告
第43回栃木県高等学校美術工芸教員作品展
時 間 :10:00~17:00
場 所 :栃木県総合文化センターギャラリー 第3ギャラリー
内 容 : 美術工芸に関する平面、立体作品全般の展示
令和3年度教科教育研究会「西洋美術史への視座」
時 間 : 9:50~13:00
会 場 : 栃木県立美術館 集会室および展示室
内 容 : 「西洋美術史への視座ー近世以降の絵画を中心にー」
- 企画展「名画でたどる西洋絵画400年 珠玉の東京富士美術館コレクション」の概要、鑑賞ポイントについての学芸員からの解説
- 講義「フォンテーヌブロー宮殿の美術~〈フランソワ一世のギャラリー〉と浴室で展開した美術」
- 企画展・コレクション展 自由観覧
令和3年度 教科教育研究会「公開授業・研究発表」
日 程 :令和3年10月29日(金)
時 間 :12:15~16:00
会 場 :栃木県立栃木女子高等学校 美術室・会議室
内 容 :研究発表 学校教育のICT化に向けて
「美術の授業でWord,Exel,PowerPointを使ってみた」
授業者 栃木県立烏山高等学校 教諭 池上 香苗
公開授業 指導と評価の一体化に向けて「イメージを伝える思考力を高める」
授業者 栃木県立栃木女子高等学校 主幹教諭 森戸 重臣
新学習指導要領 学習評価について
令和3年度美術工芸部会臨時役員会
期 日 :令和3年9月24日(金)
時 間 :14:30~17:00
場 所 :文星芸術大学 会議室
内 容 :高校美術展について
令和3年度美術工芸部会総会・講演会
【総会】
日 時 : 令和3年5月21日(金) 10:00~12:30
場 所 : 栃木県立美術館 集会室
内 容 : 行事報告決算報告及び監査報告
行事(案)・予算(案)・その他
【講演会】
日 時 : 令和3年5月21日(金) 14:30~16:30
場 所 : 同上
内 容 : 演題 「制作現場のいろは」
講師 市原隆行 氏(ダガ・グラフィック代表取締役 マルチメディアクリエイター)
第63回高校美術展準備委員会
時 間 : 14:00~16:00
場 所 : 文星芸術大学附属高等学校 大会議室
内 容 : 高校美術展開催方法について
令和2年度人物画実技研修会中止のお知らせ
今年度8月5~7日に予定していた人物画実技研修会は、感染症の状況を鑑み中止となります。
令和2年度美術工芸部臨時会役員会
期 日 :令和2年7月17日(金)
時 間 :14:00~16:00
場 所 :文星芸術大学 会議室
内 容 :・今年度事業について
令和元年度美術工芸部会役員会
期 日 :令和2年2月19日(水)
時 間 :13:30~16:00
場 所 :栃木県立美術館 集会室
内 容 :・本年度の行事報告・会計報告・監査報告
第41回栃木県高等学校美術工芸教員作品展
日 程 : 令和2年1月16日(木)~19日(日) 4日間
時 間 : 10:00~17:00
場 所 : 栃木県総合文化センター 第3ギャラリー
内 容 : 美術工芸に関する平面、立体作品全般の展示
令和元年度風景画実技研究会
日 程 : 令和元年11月2日(土)
時 間 : 9:00~16:00
場 所 : 那珂川方面
内 容 : 油彩、水彩等
栃木県高等学校教育研究会美術工芸部会運営規則.pdf
栃木県高等学校教育研究会 美術工芸部会 運営規則
第 1 章 総 則
第1条 この運営規則は、栃木県高等学校教育研究会美術工芸部会の運営等に関し、必要な事項を定めたものである。
第2条 この部会は、栃木県高等学校の美術、工芸教育の振興、推進を目的とする。
第3条 この部会の事務局は、原則として部会長の在任校に置く。
第4条 この部会は、その目的を達成するため次の事業を行う。
1 研究協議会、講習会、展覧会等の開催、機関紙の発行。
2 会員相互の親睦、研究援助。
3 その他この部会の目的達成に必要な事項。
第 2 章 組 織
第5条 この部会は、栃木県の各高等学校において美術、工芸教育の推進を担当する教職員をもって組織する。
第 3 章 機 関
第6条 この部会には次の機関を置く。
1 総会
2 役員会
3 事務局
第7条 各機関の構成及び任務は、次のとおりとする。
1 総会は、すべての部会員をもって構成し、規則の改定および改正、役員の選出、事業の計画、予算の決定、決
算の承認その他重要事項の審議を行う。
2 役員会は、部会長、副部会長、幹事をもって構成し、この部会が行う事業の企画運営について協議する。
3 事務局は、この部会の会計、常務を処理する。
第 4 章 役 員
第8条 この部会には、次の役員を置く、役員の任期は1カ年とするが重任は妨げない。
1 部会長 1名 役員会で選出し、総会で承認を受ける。
2 副部会長 若干名 部会長が委嘱し、総会で承認を受ける。
3 幹事 若干名 各地区、校種別を考慮して部会長が委嘱する。
4 監査 2名 部会長が委嘱する。
第9条 役員の任務は、次のとおりとする。
1 部会長はこの部会を代表し、部会の事業を統理する。
2 副部会長は部会長を補佐し、部会長に事故あるときは代理する。
3 幹事はこの部会が行う事業を遂行する。
4 監査はこの部会の会計を監査する。
第 5 章 会 計
第10条 この部会の経費は、部会費及びその他の収入による。
第11条 会計年度は、毎年4月1日より翌年3月31日までとする。
第 6 章 雑 則
第12条 この運営規則は、この部会の総会によって変更することができる。
付 則
この規約は、昭和39年4月1日から実施する。
美術工芸部会慶弔規程.pdf
美術工芸部会慶弔規程
第1条
1.会員死亡の場合は、香料10.000円と生花もしくは供物を贈り弔意を表す。
2.会員が二週間程度以上の入院又は火災その他不慮の災害を被った場合は、役員会がその都度勘考して適宜見舞する。
3.元会員が死亡の場合は、弔電を贈り弔意を表す。
第2条
退職の場合は、下記のとおり送別の意を表す。
1.部会長には、会員の色紙等の作品を贈る。(元会員は、2に準ずる)
2.会員には、役員会がその都度協議して記念品を決めて贈る。
本規程は、平成 3年6月25日より実施する。
平成29年5月26日一部改訂する。