とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 教職員研修 > 土日開放講座(教職員用)

平成21年度 土日開放講座(教職員用)講座一覧及び申込入口


Ⅰ 留意事項

(1) 特に記載のない限り、受講対象は小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の全教職員(期限付講師、非常勤講師を含む)、研修会場は栃木県総合教育センターです。
(2) 受講対象に制限がある講座、外部講師を招聘している講座、教材費がかかる講座、一般県民・本県の教職を志す大学生も受講対象となっている講座については、備考欄に記載してありますので、よくご覧ください。
(3) 特に記載のない限り、各講座の内容は基礎的・基本的なものを主としています。

Ⅱ 申し込み方法
(1) 総合教育センターのホームページ(http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/)の土日開放講座のバナー(ボタン)から、画面の指示に従ってお申し込みください。申し込まれた方には、指定されたメールアドレスに受付完了のメールを送信いたします。

◆ 土日開放講座(教職員用)講座一覧をご参照ください。
または、土日開放講座(教職員用)講座一覧をダウンロードしてください。

 土日開放講座(教職員用)講座一覧ダウンロード pdfファイル

 お申し込み(教職員用)はこちらから 

(2) 各講座には定員がありますので、定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。申込み締め切り後、指定されたメールアドレスに各講座担当より受講の可否をご連絡いたします。


Ⅲ 申込締切期日
 下表に記載してある通りです。定員に達していない場合は、それ以降でも受け付けることがありますので、土日開放講座担当までご連絡ください。

Ⅳ その他
(1) 本講座への参加にともなう旅費等は支払われません。
(2) 総合教育センター内での昼食の販売はありません。
(3) ご不明な点等ありましたら、担当までお問い合わせください。
       
栃木県総合教育センター研修部 土日開放講座担当 
TEL 028-665-7202



土日開放講座(教職員用)講座一覧

  第1日 6月20日(土) 申込締切 6月5日(金)
 
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考
対象の記載がない講座は全教職員対象

未来を担う教師のための授業力向上講座
0620A
「児童・生徒指導の在り方」
児童・生徒理解に関する基礎的な知識を身につけ、日常的な関わり方について考えていきます。

「わかりやすい説明の仕方」
「わかる」とはどういうことかを考え、「わかりやすい説明の仕方」について、体験を通して学びます。わかる授業のための「わかりやすい説明」について一緒に考えましょう。
80 9:30

12:00

対象:小・中
教職経験5年程度までの者
※大学生含む




学 習 指 導
0620B 理科「微生物の教材化」
身近な淡水や土壌中の微生物を採集し、教材化の工夫について理解を深めます。
15 9:30

12:00
対象:小・中・高
講師:県立博物館
※大学生含む
0620C 家庭科「ミシンと手縫いによる被服題材」
小・中学校家庭科で製作する被服題材を扱います。
20 9:30

12:00

対象:小・中     
0620D 社会科・家庭科・生活科他「金融講座~お金って何?~」
お金の仕組みや働き、お金の使い方について、子どもたち(主に小学校高学年から中学生)にどのように教えたらよいか、また、子どもたちの疑問にどう答えたらよいかを紹介します。
30 10:00

11:30
対象:小・中・特 くらし安全安心課が提供する講座です。※一般県民、大学生含む
0620E 英語科「4技能の統合的な育成を目指したコミュニケーション活動」
普段の授業をより効果的にするための一つの方法として、技能の統合を目指したコミュニケーション活動を紹介します。実際に体験していただきながら、授業で生かす方法などを一緒に考えていきたいと思います。
40 10:00

12:30

対象:中・高
講師:駒澤女子大学
准教授 太田 洋
※大学生含む
0620F 公民科・商業科・家庭科他「金融講座~若者を狙う悪質商法、多重債務対策~」
高校生が社会に出て、消費者トラブルに遭わないようにするために、どのような金融教育を実施したらよいかを紹介します。
30 13:00

14:30
対象:高・特  
くらし安全安心課が提供する講座です。
※一般県民、大学生含む
0620G 理科「細胞の教材化」
身近な野菜、植物の細胞やタマネギの細胞分裂観察方法を学びます。
15 13:30

16:00
対象:中・高・特
※大学生含む
0620H 音楽科「和楽器に親しむ」
箏、三味線、尺八から、一つの楽器を選択して、演奏を体験していただきます。楽器の扱い方、基本姿勢など基礎的な事柄から解説します。
20 9:30

15:30
講師:邦楽演奏家
0620J 図工・美術科「明日から自信がつく表現の指導法①」
ぺんてる絵の具の研究員を講師として招き、小・中学校における、水彩絵の具やクレヨン、パステル等の描画材料の効果的な活用の仕方を演習を通して習得します。
15 9:30

16:00
講師:ぺんてる(株)
0620K 技術科「中学ロボコンのコート製作と指導の工夫について」
中学ロボコン用の本年度ルールのコートを協力して製作し、その指導について一緒に考えます。できるだけ「0628H」の講座もあわせて参加してください。
10 9:30

16:00
対象:中
教材費:3,000円
※大学生含む
0620L 数学科「魅力ある数学科授業の創造Ⅶ」
横浜国立大学教育人間科学部教授を招き、これからの数学科の授業について考えていきます。
30 10:00

16:00
対象:中・高
講師:横浜国立大学
人間科学部教授 根上生也
※一般県民、大学生含む

領 域 等                                         
0620M 特別活動「ワークショップのススメ~参加型学習のアクティビティを体験しよう~」(初心者コース)
学習者の主体的な活動とコミュニケーションを大切にする、ワークショップの3つの構成要素「アイスブレーキング」「中心となる活動」「ふりかえり」について、体験的に学びます。
20 9:30

12:00
1017Mと同じ内容

※一般県民、大学生含む

学級経営
0620N 特別支援教育「発達障害のある子どもの支援」
通常の学級に在籍する、LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群のある子どもへの、支援員としてのかかわり方について理解する。
10:00

15:00
対象:小・中・高 の非常勤支援員

情 報 教 育
0620P 「合成写真を作ろう(デイジーピクチャープラス)」(入門編)
操作の簡単な画像処理ソフトを使って、合成写真などの作り方を演習します。
30 9:30

15:30
講師:市川ソフトラボラトリー

↑ このページのトップへ



  第2日 6月28日(日) 申込締切 6月12日(金)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考
対象の記載がない講座は全教職員対象

未来を担う教師のための授業力向上講座
0628A 教育相談「構成的グループ・エンカウンターの活用」
構成的グループ・エンカウンターの目的や方法を理解し、実際に体験することを通して、実施上のポイントをつかみ、学級経営に生かせるようにします。
40 9:30

12:00
対象:小・中
教職経験5年程度までの者
※大学生含む

学 習 指 導
0628B 国語科「フィンランド・メソッドから学ぶ『読解力』育成のヒント」
フィンランドの小学校の国語教科書を読んで、「読解力」を育成するヒントを、ワークショップ型の研修を通して学びます。
30 9:30

12:00
0628C 理科「パスカル電線」
児童生徒の気づきを大切にした指導ができる「大電流電線(パスカル電線)」を作ります。さらに、それを利用した「電流と磁界」の指導への活用方法を紹介します。
15 9:30

12:00
対象:中・高・特

※大学生含む
0628D 図工・美術科「明日から自信がつく表現の指導法②」
新学習指導要領に新たに指導事項として示された第5学年及び第6学年の「針金」をキーワードに、実材を用いた演習と学習指導案の検討、ビデオによる授業研究等を行い、指導と評価の一体化について研究協議を実施します。
15 9:30

12:00
0628E 音楽科「聴き取る力、感じ取る力を育てる鑑賞指導の工夫」
楽曲を特徴付けている音楽的要素や音楽の仕組みなど、新学習指導要領に示された〔共通事項〕に視点をあてた鑑賞指導について解説します。
30 9:30

12:00
対象:小・中
講師:宇都宮大学
准教授 小原 伸一
※大学生含む
0628F 国語科「『読書へのアニマシオン』入門」
国語科の授業や読書指導に生かす「読書へのアニマシオン」の手法を、ワークショップ型の研修を通して紹介します。
30 13:00

15:30
※一般県民、大学生含む
0628G 図工・美術科「明日から自信がつく鑑賞の指導法」
財団法人美育文化協会から講師を招き、世界児童画展等の海外や国内のさまざまな児童・生徒作品の鑑賞を通して、これからの鑑賞指導の在り方について研究協議を実施します。
15 13:30

16:30
講師:(財)美育文化協会「美育文化」編集長 穴澤 秀隆
0628H 技術科「中学ロボコンのロボット製作と指導の工夫について」
中学ロボコン用のロボットを製作しながら、必要な技能や指導上の留意点について一緒に考えます。できるだけ「0620K」の講座とあわせて参加してください。
10 9:30

16:00
対象:中
教材費:3,000円
※大学生含む
0628J 社会科・地歴科「地域史料を使った興味・関心を育てる授業作りを考える」
県立文書館の所有する地域史料を紹介しながら、本県に関する実物資料等を活用した、身近な地域の歴史を学ぶ授業作りを文書館職員とともに考えましょう。地域の視点に立った、驚きや発見のある授業作りを目指します。
30 10:00

15:00
対象:小・中・高
県立文書館が提供する講座です。
※大学生含む

領 域 等
0628K 外国語活動「『英語ノート』の活動事例」
「英語ノート」にある活動を実際に体験しながら 、「英語ノート」の活用の仕方を学びます。また、知っていると役に立つクラスルームイングリッシュや英語の歌なども紹介します。一緒に外国活動を楽しみましょう。
40 9:30

12:00
対象:小
0628L 道徳「講話で学ぶ道徳授業の進め方」
「道徳の時間」の授業の基本的な進め方と指導のポイント、指導案作成上の工夫等について、具体的な例をあげて解説します。
40 13:30

16:30
対象:小・中

※大学生含む
0628M 日本語指導「外国人児童生徒の日本語指導と適応指導」
学校現場での外国人児童生徒指導に関するノウハウを、学級への受け入れ方から具体的な指導方法まで、日本語教室担当経験者が紹介します。午後は、外国人児童生徒をめぐるさまざまな問題(学習・家庭・進路)について事例を紹介したり、グループで意見交換したりして理解を深めます。
40 9:30

15:30
対象:小・中

学級経営   
0628N 学級経営「体験!親学習プログラム」(初心者コース)
子どもの理解や子どもへの接し方、親と子のコミュニケーション等、子育てに必要な知識やスキルについて、保護者同士が身近なエピソードやワークを通して話し合いながら主体的に学ぶ、参加体験型の学習プログラムを体験してみましょう。家庭教育学級や保護者会で役立ちます。
20 9:30

12:00
1108Kと同じ内容

※一般県民、大学生含む
0628P 学級と先生を元気にする「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)①」
人間関係力やコミュニケーション力を高める「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)」で提供している「PA(プロジェクトアドベンチャー)」や「ラボラトリー方式の体験学習」を体験します。教室でできるエクササイズに参加し、ファシリテーター(支援者)の視点を身に付けた教師への一歩を踏み出しましょう。
20 9:30

12:30
国立赤城青少年交流の家が提供する講座です。

※一般県民、大学生含む
0628Q 教育相談「構成的グループ・エンカウンターの活用」
構成的グループ・エンカウンターの目的や方法を理解し、実際に体験することを通して、実施上のポイントをつかみ、学級経営に生かせるようにします。
(未来を担う教師のための授業力向上講座と合同)
40 9:30

12:00
※大学生含む
0628R 学級経営「学級・学年集会におけるゲーム指導の実際」
学級や学年の児童生徒たちが明るく、愉快に楽しむことができ、和やかな雰囲気を作り出すためのゲーム指導の在り方を、実践を通して学んでいきます。
40 9:30

12:00
※大学生含む

情 報 教 育
0628S 「画像処理入門(デイジーアート)」(初級編)
画像処理の基本的な知識や技術が身に付きます。
30 9:30

15:30
講師:市川ソフトラボラトリー

↑ このページのトップへ



第3日 10月10日(土) 申込締切 9月25日(金)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考
対象の記載がない講座は全教職員対象

未来を担う教師のための授業力向上講座
1010A 「学級担任としての基礎・基本」
~児童生徒との信頼関係を築く、望ましい学級経営の在り方~
学級担任としての基本的事項や心構え等について演習を通して考えていきます。

「授業と結びつけた家庭学習の充実」
学力向上には、授業と連動した家庭学習の充実を図ることが大切です。指導のポイントや保護者への働きかけ方について、意見交換をしながら具体的に考えていきます。
80 9:30

12:00
対象:小・中
教職経験5年程度までの者
※大学生含む

学 習 指 導   
1010B 音楽科「楽しい表現活動のための教材調理法」
小学校の教科書教材をひと工夫した表現活動の事例を、実技を通して紹介します。
30 9:30

12:00
対象:小・特
1010C 社会科「歴史的分野における郷土資料の収集と教材化」
中学校社会科の歴史的分野を中心に、郷土資料を活用し、興味・関心をもたせるための授業の在り方について学んでいきます。
30 9:30

12:00
対象:小・中
※大学生含む
1010D 図工・美術科「明日から自信がつく絵やデザインの指導法①」
表現及び鑑賞の活動を通して、色のしくみ、色や形の美しさの原理、絵やデザインの配色の仕方等について、実技を通して習得します。
15 9:30

16:00

領 域 等
1010E 特別活動「ワークショップのススメ~ファシリテーションの手法を活用しよう~ 」(中級コース)
学習者の意識の変容を目指すワークショップにおけるファシリテーションの実際を体験することにより、校内授業研究会の充実や各種教育課題解決のための校内研修の充実につなげます。
20 9:30

12:00
1128Kと同じ内容

※一般県民、大学生含む

情 報 教 育
1010F 「プリント基板設計ソフト(EAGLE) 基礎講座」
フリーソフトのEAGLEを使って、電子回路からプリント基板の設計を行います。
20 9:30

15:30
1010G 「教務主任のためのExcel講座初級」
Excel初心者の教務主任向けの講座です。
20 9:30

15:30
対象:教務主任

養 護 教 諭
1010H 「養護教諭のための保健室経営計画作成のヒント」
保健室経営における現状と課題をもとに、保健室経営計画の作成の仕方を学びます。今後の保健室経営計画を一緒に考えます。
20 9:30

12:00
対象:養護教諭

↑ このページのトップへ



  第4日 10月17日(土) 申込締切 10月2日(金)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考
対象の記載がない講座は全教職員対象

未来を担う教師のための授業力向上講座
1017A 小学校国語Ⅰ「読むことの指導(説明的文章を中心に)」
具体的な教材を使った演習を通して、教材研究の進め方や指導計画の立て方などを学びます。
20 9:30

12:00
対象:小

教職経験5年程度までの者

※大学生含む
1017B 小学校算数Ⅰ「これからの算数科の授業を考える」
新学習指導要領改訂のポイントについて確認し、これからどのような点に留意して授業を展開すればよいか、演習や研究協議を通して考えていきます。
30 9:30

12:00
1017C 中学校社会Ⅰ「1単位時間で行う問題解決的な学習①」  
講話、研究協議を通して、1単位時間で行う問題解決的な学習の基本的な流れと、導入の在り方を学びます。
20 9:30

12:00
対象:中

教職経験5年程度までの者

※大学生含む
1017D 中学校理科Ⅰ
「安全に配慮した化学実験【第1分野:化学】」
加熱や化学反応等の実験において、事故が起こりやすい危険な操 作等を確認しながら、安全に実験を進めるための指導法について学 びます。
「植物細胞の観察【第2分野:生物】」
顕微鏡の操作、プレパラートの作製等を通して、植物のつくりの 指導法について学びます。
30 9:30

12:00
1017E 中学校英語Ⅰ 「小・中連携について考える-小学校外国語活動の理解-」
電子ボードを使用して行う小学校外国語活動を紹介します。実際に電子ードを使用した授業を体験したりしながら、効果的な活用方法を学びます。実践事例も紹介します。
40 10:00

12:30

学 習 指 導
1017F 社会科・地理歴史科「タイムスリップしてみませんか」
十二単や鎧を身につけるなど、興味深い体験を通して、体験的活動を取り入れた授業づくりについて考えます。

会場:栃木県立博物館  
10 9:30

12:00
県立博物館が提供する講座です。
講師:県立博物館職員
※一般県民、大学生含む
1017G 家庭科「地域の食材を使用した調理」
地域の食材を使用した調理を、プロの調理師がポイントを押さえて指導します。
18 9:30

12:00
対象:中・高・特
講師:割烹 酔心
教材費:300円
※大学生含む
1017H 保健体育科「中学校における保健学習」
中学校における保健の授業についての指導法を学びます。模擬授業や意見交換等を通して授業の構想について考えます。
20 9:30

12:30
対象:中
1017J 理科「電気の利用」
22年度から新しく加わる単元「電気の利用」の指導法について、発電・充電等の実験を通して学びます。
15 13:30

16:00
対象:小

※大学生含む
1017K 理科、技術分野、総合的な学習の時間「農業学習入門」
栽培の基礎とその指導、農園の計画の立て方など、実習計画のポイントを確認します。
10 9:30

15:30
1017L 図工・美術科「明日から自信がつく版画の指導法①」
凸版や凹版等の様々な版と画面構成の理解、木版画やドライポイントの下絵づくり、墨入れ等の指導法を、実技を通して習得します。彫りと刷りについては「1108J」で行いますので、連続で受講すると効果的です。
15 9:30

16:00

領 域 等
1017M 特別活動「ワークショップのススメ~参加型学習のアクティビティを体験しよう」(初心者コース)
学習者の主体的な活動とコミュニケーションを大切にする、ワークショップの3つの構成要素「アイスブレーキング」「中心となる活動」「ふりかえり」について、体験的に学びます。
20 9:30

12:00
0620Mと同じ内容

※一般県民、大学生含む
1017N 外国語活動「電子ボードを使用した小学校外国語活動」
電子ボードを使用して行う小学校外国語活動を紹介します。実際に電子ードを使用した授業を体験しながら、効果的な活用方法を学びます。実践事例も紹介します。
(未来を担う教師のための授業力向上講座と合同)
40 10:00

12:30
対象:小
講師:暁星小学校
教諭 岡澤 永一

※大学生含む
1017P 道徳「道徳的実践力を育成する『道徳の時間』の構想と指導のポイント」
道徳の授業VTRの視聴や意見交換を通して、道徳的実践力を育成する授業の構想と指導のポイントについて学びます。
40 13:30

16:30
対象:小・中

※大学生含む

学級経営
1017Q 学級と先生を元気にする「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)②」
人間関係力やコミュニケーション力を高める「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)」で提供している「PA(プロジェクトアドベンチャー)」や「ラボラトリー方式の体験学習」を体験します。教室でできるエクササイズに参加しファシリテーター(支援者)の視点を身に付けた教師への一歩を踏み出しましょう。
20 9:30

12:30
赤城青少年の家が提供する講座です。

※一般県民、大学生含む
1017R 教育相談「学級経営に生かす診断尺度(Q-U)」
Q-Uの目的や進め方、留意点を理解し、学級経営に生かすために、事例研究を行います。
30 9:30

12:30

情 報 教 育
1017S 情報教育「パワーポイントで教材作成(中級)」
パワーポイントのアニメーション機能を使って授業で使える教材を作成します。
30 9:30

15:30

↑ このページのトップへ



  第5日 11月8日(日) 申込締切 10月23日(金)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考
対象の記載がない講座は全教職員対象

未来を担う教師のための授業力向上講座
1108A 小学校国語Ⅱ「読むことの指導(文学的文章を中心に)」
具体的な教材を使った演習を通して、教材研究の進め方や指導計画の立て方などを学びます。
20 9:30

12:00
対象:小

教職経験5年程度までの者

※大学生含む
1108B 小学校算数Ⅱ「DVDを使っての授業研究 -わかる授業とは-」
先輩教師の授業のDVDを観ながら、学習指導の基本(発問、机間指導、板書、評価等)について確認し、わかる授業とはどのような授業なのか考えていきます。
30 9:30

12:00
1108C 中学校社会Ⅱ「1単位時間で行う問題解決的な学習②」 
講話、研究協議を通して、1単位時間で行う問題解決的な学習の展開部分と、話し合い活動の重要性について学びます。
20 9:30

12:00
対象:中

教職経験5年程度までの者

※大学生含む
1108D 中学校理科Ⅱ
「天体学習【第2分野:地学】」
地球の自転・公転による星座の動きや金星の満ち欠け等の指導法について、モデルをとおして学びます。また、天体望遠鏡のセッティングのし方を学び、太陽や月を観測します。
30 9:30

12:00
1108E 中学校英語Ⅱ 「基礎基本の徹底とコミュニケーション能力育成」
~新指導要領を読み解く~
小学校への外国語活動の導入、高校の科目全面見直し。このような大きな変化の中、中学校では読む・書くも含めたコミュニケーション能力の育成と、語彙・文法等の基礎・基本の徹底が求められています。目先の面白さを追わず、本当に力をつけるためには、教科書を徹底的に使いこなすことが絶対に必要です。音読・暗唱や口頭練習を通して、目標の実現を目指す授業についてワークショップ形式で考えていきます。
40 10:00

12:30

学 習 指 導
1108F 理科・家庭科・総合的な学習の時間「食品の教材化」
身近な食材の基礎知識を確認するとともに、教材化の工夫について理解を深めます。
15 9:30

12:00
※大学生含む
1108G 体育科「体ほぐしの運動」
体ほぐしの運動について、実技を体験しながら指導法を学びます。
50 9:30

12:00
対象:小
1108H 英語科 「新指導要領を読み解く」
~基礎基本の徹底とコミュニケーション能力育成~
小学校への外国語活動の導入、高校の科目全面見直し。このような大きな変化の中、中学校では読む・書くも含めたコミュニケーション能力の育成と、語彙・文法等の基礎・基本の徹底が求められています。目先の面白さを追わず、本当に力をつけるためには、教科書を徹底的に使いこなすことが絶対に必要です。音読・暗唱や口頭練習を通して、目標の実現を目指す授業についてワークショップ形式で考えていきます。
(未来を担う教師のための授業力向上講座と合同)
40 10:00

12:30
対象:中・高
講師:神奈川大学
准教授 久保野雅史

※大学生含む
1108J 図工・美術科「明日から自信がつく版画の指導法②」
彫刻刀の特徴を生かした彫り方やより美しい刷り方の指導法について、「明日から自信がつく版画の指導法①」で制作した下絵等を使って、実技を通して習得します。なお、下絵と墨入れについては「1017L」で行います。
15 9:30

16:00

学級経営
1108K 学級経営「体験!親学習プログラム」(初心者コース)
子どもの理解や、子どもへの接し方、親と子のコミュニケーション等、子育てに必要な知識やスキルについて、保護者同士が身近なエピソードやワークを通して話し合いながら主体的に学ぶ、参加体験型の学習プログラムを体験してみましょう。家庭教育学級や保護者会で、役立ちます。
20 9:30

12:00
0628Nと同じ内容

※一般県民、大学生含む
1108L 特別支援教育「新たに特別支援学級等の担当になった講師、助教諭のための研修」
新たに特別支援学級担任・通級指導教室担当になった講師・助教諭に必要な知識について学びます。
10:00

15:00
対象:小・中の講師、助教諭

情 報 教 育
1108M 「初心者のための簡単動画編集(ロイロスコープ)」
手軽にできる初心者向けの動画編集講座です。
30 9:30

15:30
※一般県民含む

↑ このページのトップへ



  第6日 11月28日(土) 申込締切 11月13日(金)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考
対象の記載がない講座は全教職員対象

未来を担う教師のための授業力向上講座
1128A 小学校国語Ⅲ「書くことの指導」
具体的な教材を使った演習を通して、作文指導を中心に学びます。
20 9:30

12:00
対象:小

教職経験5年程度までの者

※大学生含む
1128B 小学校算数Ⅲ「わかる授業づくり」
授業の基本的な進め方と指導のポイントを確認し、わかる授業を目指した学習指導案の作成を行います。
30 9:30

12:00
1128C 中学校社会Ⅲ 「地図の指導方法を学ぼう」 
子どもたちに地図を活用する技能を身に付けさせたり、地理的認識を深めさせたりするための地図指導のポイントやノウハウを、演習を通して学びます。
20 9:30

12:00
対象:中

教職経験5年程度までの者

※大学生含む
1128D 中学校理科Ⅲ「電気の実験【第1分野:物理】」
電流回路や磁界についての観察、実験を通して、電流や電流の利用の指導法について学びます。
30 9:30

12:00
1128E 中学校英語Ⅲ 「コミュニケーション能力を高める指導と評価の工夫」       -新学習指導要領を踏まえて-
新学習指導要領についての理解を深め、生徒のコミュニケーション能力を高めるための具体的な指導や評価の仕方について、ワークショップ形式で参加者同士で学び合います。
40 9:30

12:00

学 習 指 導
1128F 社会科「地図の指導方法を学ぼう」(初心者向け)
子どもたちに地図を活用する技能を身に付けさせたり、地理的認識を深めさせたりするための地図指導のポイントやノウハウを、演習を通して学びます。
(未来を担う教師のための授業力向上講座と合同)
20 9:30

12:00
対象:小・中

※大学生含む
1128G 図工・美術科「明日から自信がつく絵やデザインの指導法②」
表現及び鑑賞の活動を通して、ものの見方・感じ方を深めること(観る力、感じ取る感性)、形・色・材料で表す感覚や基礎的技能について、実技を通して習得します。
15 9:30

16:00
1128H 技術科・工業科「木材加工」
プランター製作を通して、実践的な手工具(ノコギリ・カンナ等)の使い方を身に付けます。
9:30

16:00
1128J 理科「楽しい天体学習」
月や金星の満ち欠けについて、天体モデルを製作し学びます。また、天体望遠鏡の使い方を学び、実際に太陽、月、金星、木星を観測します。
15 13:30

17:00
※大学生含む

領 域 等
1128K 特別活動「ワークショップのススメ~ファシリテーションの手法を活用しよう~ 」(中級コース)
学習者の意識の変容を目指すワークショップにおけるファシリテーションの実際を体験することにより、校内授業研究会の充実や各種教育課題解決のための校内研修の充実につなげます。
20 9:30

12:00
1010Eと同じ内容

※一般県民、大学生含む
1128L 国際理解教育「多文化共生ってなに?」
国籍や民族などの異なる人々が互いの文化的違いを尊重し、対等な関係を築きながら地域社会で共に生きていく「多文化共生」について学びます。
30 9:30

12:00
県国際交流協会が提供する講座です。

↑ このページのトップへ



  別日程で実施する講座
〔栃木県立美術館 教師のための土曜講座〕(会場:栃木県立美術館 普及分館 宇都宮市桜4‐2‐7)
 *それぞれ独立した講座です。校種や教科は問いませんので、県内の先生であればどなたでも参加できます。
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容 実施日
時間
A0523 教師のための土曜講座 -美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅵ-① ビジュツってたし算
「躍動する魂のきらめき-日本の表現主義-」を鑑賞した後、主に対話を中心とした鑑賞のしかた、美術館の利用のしかた、美術に関する疑問等について実習、意見交換を行います。
5/23

申込締切
5/8
20 13:00

16:00
A0725 教師のための土曜講座 -美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅵ-② ビジュツってひき算
「中国現代美術との出会い-日中当代芸術にみる21世紀的未来-」を鑑賞した後、鑑賞の授業や休業中の課題などを想定し、実際にワークシートを作り、お互いに検証してみます。
7/25

申込締切
7/10
20 13:00

16:00
A1121 教師のための土曜講座 -美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅵ-③ ビジュツってわり算
「-日本画創造の苦悩と歓喜-大正期、再興院展の輝き」を鑑賞した後、ワークシートや鑑賞用のツールを使った鑑賞を体験していただき、鑑賞の授業における評価について、一緒に考えてみたいと思います。
11/21

申込締切
11/6
20 13:00

16:00
A0213 教師のための土曜講座 -美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅵ-④ ビジュツってかけ算
「魅力再発見!ニッポンの油絵」を鑑賞した後、鑑賞の事前学習用ツールを体験していただき、「鑑賞の時間」の流れや組み立て方について一緒に考えてみたいと思います。
2/13
申込締切
1/29
20 13:00

16:00

↑ このページのトップへ



〔宇都宮大学教育学部附属幼稚園 子ども理解のための土曜講座〕
 *それぞれ独立した講座です。幼稚園・保育所及び小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生(講師を含む)であれば
  どなたでも参加できます。
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容 実施日
時間
H0516 「気になる子と保育」
事例に基づいて協議を行い、配慮を要する幼児の指導や小学校への引継等について考えます。
※教材費:200円
会場:宇都宮大学附属幼稚園(宇都宮市松原1‐7‐38)
5/16

申込締切
5/1
30 9:30

12:00
H0905 「幼児教育と生活科」
幼児教育の成果を小学校へどのようにつなげていけばいいのか、1年生の生活科における実践事例から探ります。※大学生含む
※教材費:200円

会場:栃木県総合教育センター
9/5

申込締切
8/21
30 9:30

12:00
H1024 「幼稚園教育要領の理解と保育(1)」
新しい小学校学習指導要領には、幼稚園教育の内容との関連を図ることが明記されました。幼稚園教育要領について、具体的な保育の場面から理解し、指導の改善に生かしましょう。   ※大学生含む
※教材費:200円
会場:宇都宮大学附属幼稚園
10/24

申込締切
10/9
30 9:30

12:00
H0206 「幼稚園教育要領の理解と保育(2)」                 
新しい小学校学習指導要領には、幼稚園教育の内容との関連を図ることが明記されました。幼稚園教育要領について、具体的な保育の場面から理解し、指導の改善に生かしましょう。
※大学生含む
※教材費:200円
会場:宇都宮大学附属幼稚園
2/6

申込締切
1/22
30 9:30

12:00

↑ このページのトップへ



センター案内