1年次「いじめに関する講演会」
本日の6・7限目を使い、1年次生を対象に
「いじめに関する講演会」
を行いました。講師にはジェントルハートプロジェクト(NPO法人)より、小森先生をお招きしました。
みなさんは、本日のお話の中の、“いじめを無くすカギは「お友達を思いやる、優しい気持ち」”という言葉を聞いて、何を感じ、何を考えたでしょうか?
講師の先生のご意向でメモを取らず、心で聴くスタイルの講演でしたが、一人ひとりがとても真剣に、感じ、考えていた様子が見られました。今日感じたことを、これからの交友関係のヒントにできれば良いと思います。
そして、少しでも今、悩んでいる人がいたら、周りにいる先生や、保護者、お友達に話してみませんか。あなたの周りにも、スポンジのような人がきっといるはずです。
<講師の先生が、投げかけてくださった質問>
Q:自分が気づかない間に、相手を傷つけていたらあなたはどうしますか?
Q:いじめは「いじめられる側にも原因がある」という言葉をどう思いますか?
Q:今までの人生の中で、他人を無視した事はありますか?
Q:“Happy Life”/ 傷つけ合う人生 あなたはどちらを選びますか?
ちょっとしたときに、自分を振り返る良いきっかけになればと思い、載せさせてもらいました。
ジェントルハートプロジェクトよりお越し頂きました、小森先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。
<DVD鑑賞>
<講演会>
<耳・目を閉じ、「世界に一つだけの花」の歌詞をみんなで聴きました>
<年次主任が小森先生からお嬢様・そしてすべての子供に向けたメッセージを読ませて頂きました>
<本日の感想・感じた事をまとめました>