情報モラル講話会 投稿日時 : 2017/05/26 行事担当 5月25日(木)、情報モラル講話会が行われました。講師として栃木県総合教育センターより、昨年度までお世話になっていた浦田英亮先生にお越しいただきました。いまや、大多数の人が利用しているスマホ。非常に便利な道具ですが、一歩使い方を間違えると取り返しのつかないことになってしまいます。近年、SNSなどをはじめとしたネットトラブルのニュースが絶えなく報じられています。今回の講話を機にスマホの使い方を考えてみましょう。 ネット依存も重大な問題です ネットの向こうには相手がいます。相手も自分も傷つかないよう、思いやりとモラルを持つことの大切さを教えていただきました。
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot 栄養バランス抜群!食パンで「高たんぱくカレードッグ風」 4:15 おはようございます。管理栄養士のmaikoです。 この連載では「管理栄養士のイチオシ!食べてキレイを... ごはん・漬物おかわり自由!定食チェーン『やよい軒』で大満足朝ごはん 4:15 おはようございます。朝時間アンバサダーのともこです。 今回もチェーン店モーニングの魅力を紹介したいと... 妊娠前から始めておきたい。腸内環境ケアのポイント10選 4:15 妊活や体づくりに関心のある方に向けて、今回は腸や肌の状態を整えることについてご紹介します。 妊娠を意... 夏休み明けに疲れない!ママのための「朝時間リズム」リセット術3選 4:15 おはようございます!朝活習慣化アドバイザーの北野三保子(@3poco_morningram)です。 ... 「自分の席につく」は英語でどう言う? 4:15 忙しい朝でも、たった1分で英語のひとことが身につく!出勤やお出かけ前に「“英語脳”をちょこっと起動」...