情報モラル講話会 投稿日時 : 2017/05/26 行事担当 5月25日(木)、情報モラル講話会が行われました。講師として栃木県総合教育センターより、昨年度までお世話になっていた浦田英亮先生にお越しいただきました。いまや、大多数の人が利用しているスマホ。非常に便利な道具ですが、一歩使い方を間違えると取り返しのつかないことになってしまいます。近年、SNSなどをはじめとしたネットトラブルのニュースが絶えなく報じられています。今回の講話を機にスマホの使い方を考えてみましょう。 ネット依存も重大な問題です ネットの向こうには相手がいます。相手も自分も傷つかないよう、思いやりとモラルを持つことの大切さを教えていただきました。
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot (栃木)大田原市中田原で声かけ 4月23日午後 17:30 栃木県警によると、23日午後3時ごろ、大田原市中田原の路上で女子小学生への声かけが発生しました。(実... (栃木)佐野市で声かけ 4月28日午後 04/28 栃木県警によると、28日午後3時15分ごろ、佐野市で男子児童への声かけが発生しました。(実行者の特徴... (栃木)佐野市葛生西1丁目で声かけ 4月19日夕方 04/20 栃木県警によると、19日午後4時ごろ、佐野市葛生西1丁目で女子児童への声かけが発生しました。(実行者... (栃木)上三川町上三川付近で声かけ 4月17日午後 04/19 栃木県警によると、17日午後2時50分ごろ、上三川町上三川付近で女子小学生への声かけが発生しました。... (栃木)那須塩原市東栄1丁目で声かけ 4月16日午後 04/17 栃木県警によると、16日午後2時ごろ、那須塩原市東栄1丁目のバスターミナルで女性への声かけが発生しま...