文字
背景
行間
薬物乱用防止教室
12月16日(木) 薬物乱用防止教室を開催しました。
日本薬科大学 佐藤卓実教授をお招きし、講話していただきました。
今回の重要なメッセージは
「クスリ始めますか?
それとも人間続けますか?」
「クスリやめますか?
それとも人間やめますか?」
です。
薬物はたった1mg(手の上に置いても分らない量)でも、
人間の体の機能に影響を与えてしまう非常に危険なものです。
覚醒剤などに一度でも手を出してしまえば、
「人間をやめることになる」ことをわかりやすく説明するために
覚醒剤使用者のビフォーアフター画像を見せていただきました。
少しばかりショッキングな画像でしたが、
「やばっ」
「こんなのに絶対なりたくない」と
生徒も覚醒剤等の薬物の恐ろしさを実感していました。
ご興味があれば検索してみてください。
(ショッキングな画像にご注意ください)
また、薬局やドラッグストアなどで購入できる
一般薬も使用には気をつけるようにと話していました。
薬は覚醒剤などだけでなく、一般薬でも副作用があり、
患者が必要な薬を使うことには意味があるが、
健康な人が使えば有用な効果がないだけでなく、
悪い副作用を確実に受けてしまうということです。
まさに「百害あって一利なし」ですね。
他にも、酒やタバコ、エナジードリンクなど
身近なものについても注意喚起いただきました。
今回の講話で、
・クスリそのものの恐ろしさ
・身近なところに常にあることの恐ろしさ
・本人だけでなく、家族をも巻き込む恐ろしさ
生徒も実感できたのではないでしょうか。
お忙しい中、短い時間でしたが、
生徒のために講話頂いた佐藤卓実教授、
本当にありがとうございました