情報モラル教育講話会 投稿日時 : 2016/05/27 行事担当 5月26日(木)、6・7時限目に、情報モラル教育講話会を実施しました。 大多数の人が利用しているスマホやケータイ。いまや、電話としての役割だけではなく、様々な機能がついていて、非常に便利です。しかし、その便利さや、手軽さゆえにスマホによるトラブルや事件が後を絶ちません。そんな実際にあったトラブルの映像を見ながら、何がいけなかったのか、もし同じことが自分の身に起きてしまったらどうすれば良いか、を考えました。 もしトラブルに巻き込まれたら、親や先生等、周りの大人に相談してください。相談しにくい場合は、警察や消費生活センターに電話してみましょう。
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot (栃木)大田原市中田原で声かけ 4月23日午後 17:30 栃木県警によると、23日午後3時ごろ、大田原市中田原の路上で女子小学生への声かけが発生しました。(実... (栃木)佐野市で声かけ 4月28日午後 04/28 栃木県警によると、28日午後3時15分ごろ、佐野市で男子児童への声かけが発生しました。(実行者の特徴... (栃木)佐野市葛生西1丁目で声かけ 4月19日夕方 04/20 栃木県警によると、19日午後4時ごろ、佐野市葛生西1丁目で女子児童への声かけが発生しました。(実行者... (栃木)上三川町上三川付近で声かけ 4月17日午後 04/19 栃木県警によると、17日午後2時50分ごろ、上三川町上三川付近で女子小学生への声かけが発生しました。... (栃木)那須塩原市東栄1丁目で声かけ 4月16日午後 04/17 栃木県警によると、16日午後2時ごろ、那須塩原市東栄1丁目のバスターミナルで女性への声かけが発生しま...