
- 明治28年 4月 1日 栃木県河内郡姿川村鶴田に栃木県簡易農学校として創設
- 明治31年 4月 1日 栃木県農学校と改称
- 昭和23年 4月 1日 栃木県宇都宮農業高等学校と改称
- 昭和26年 4月 1日 栃木県立宇都宮農業高等学校と改称
- 昭和28年 4月20日 3本ポプラ(2代目)植樹
- 平成 3年 4月 1日 栃木県立宇都宮白楊高等学校と改称し、農業経営科、生物工学科、食品科学科、農業工学科、情報技術科、流通経済科、服飾デザイン科の7学科となる
- 平成 4年 2月29日 校旗、校歌を改正
- 平成 7年11月25日 創立100周年式典挙行
- 平成17年11月18日 創立110周年式典挙行
- 平成19年 3月 1日 農業特別専攻科 閉科
- 平成27年11月 6日 創立120周年式典挙行