日誌

健康指導部

給食の様子 2学期が始まりました!

中学部1年生の給食の様子です。

2学期からは、1年生も自分たちで給食の配膳をすることになり、慣れないながらも一生懸命に頑張っています!

この調子でこれからも頑張りましょう!

 

「危機管理に関する職員研修」

8月28日(月)「危機管理に関する職員研修」が実施されました。

R5年度は 栃木県教育員会 学校安全課 琴寄指導主事  栃木県総合教育センター 教育相談部 安藤指導主事にお越しいただき、

危機管理に関する基本的な内容を理解し、教職員の危機管理意識を高めることを目標とし、以下の内容で研修を行いました。

 

講義:「学校の危機管理」

演習:「熱中症」「事故・けが」について(グループごと)

共有:グループごとに検討、話し合いを模造紙にまとめたものをもとに発表。

   自分のグループでは上がってこなかった内容などを聞くことができ、事前の対応、緊急時の対応について、対応の選択肢を増やすことができました。

助言:安全・危機管理マニュアルの点検、余震を想定した実践的な訓練、子供の視点を加えた安全点検やマニュアル、熱中症対応の視点、不審者対応等々

   最新情報の伝達を受ける。   

★けがや事故はいつでも、どこでも起こりうることであり、実施する前に、本当にこれで大丈夫だろうか・・・と安全性というフィルターにかけることが大切であることを学びました。

2学期も、しばらく暑い日が続きます。本日学んだことを生かし、熱中症対応を始め、事故やけがが起きないよう危機管理御意識を備えていきたいと思います。

  

  

  

     

給食の様子「小学部 リクエスト献立」

第1学期最終日は、子どもたちが楽しみにしていたリクエスト献立の日でした。

メニューは、ご飯・コンソメスープ・ハンバーグトマトソース・ひじき入りサラダ・ぶどうゼリー でした。

おいしそうに食べるたくさんの笑顔がみられました!

 

    

土砂災害避難訓練

7月10日(火)に土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

本校の高等部棟寄りの一部が土砂災害警戒区域になっています。山の斜面に近い、高等部生は、避難指示の放送に従い下校の準備と防災リュックを持ち、ヘルメットをかぶって避難しました。また、小学部、中学部生は崖崩れなどの土砂災害に関する安全学習を各教室で行いました。

今日、土砂災害はトップニュースでも扱われるほど、身近な災害となっております。災害が起きてしまったときに、自分自身で身を守れるように、訓練を続けていきたいと思います。

緊急地震速報訓練・避難訓練

6月7日(水)に緊急地震速報訓練と火災による避難訓練が行われました。

緊急地震速報音を聞き、児童生徒は、自発的にダンゴムシのポーズや机の下に隠れることできるようになってきました。また、避難時は、障害物がある設定を作り、障害物を避けて避難をする方法で訓練を行いました。ハンカチで口を押えること、おしゃべりをしないことは、もちろんのこと、教師の話を聞きながら、障害物に気を付けながら避難することができました。

最後に、教師が消火器の実演を行い、訓練は終了しまいた。消防士の方々に指導をいただき、児童生徒の皆さんも興味深く実演を見学することができました。