2023年10月の記事一覧

10月30日(月)の給食

【献立】ご飯 みそ汁(さつま芋、玉ねぎ、人参、油揚げ) モロのケチャップソースかけ 生揚げと小松菜の煮浸し とちおとめヨーグルト 牛乳

モロは宮城県でとれる「もおかさめ」というサメの仲間です。栃木県では昔からよく食べられています。他の地域では「ムキサメ」「さがんぼ」「ワニ」などと呼ばれているそうです。

10月27日(金)の給食

【献立】栗ご飯 けんちん汁 さんまのみぞれ煮 辛子あえ りんごゼリー 牛乳

今日は十三夜です。収穫に感謝してお月見をする日です。十三夜の頃は、豆や栗がとれる時期なので別名「豆名月」や「栗名月」ともよばれます。今日の栗ご飯をずっと楽しみにしてくれていた子もいました。

10月26日(木)の給食

【献立】クロワッサン とちおとめいちごジャム アセロラゼリー 牛乳

今日は給食で非常食を体験しました。火災や地震、厨房の機器の故障などで、急に献立が変更になったり今日のような非常食になったりすることもあります。パンの袋を破いてお皿代わりにするなど工夫して食べる子もいて、非常時の食事の体験をすることができました。

10月25日(水)の給食

【献立】ご飯 みそ汁(小松菜、えのき) 鶏肉の唐揚げ ポテトサラダ プリン 牛乳

今日は中学部のリクエスト献立でした。唐揚げは人気で、他の学部のリクエストでも上位に入ることが多いです。午前中の作業も唐揚げを楽しみにがんばった中学生もいたようです。

10月24日(火)の給食

【献立】コッペパン ブルーベリージャム 白菜のクリームスープ じゃが芋と鶏肉のガーリックソテー コールスロー 牛乳

 

はくさいは英語で「チャイニーズ・キャベツ」と言われる中国うまれの野菜です。寒くなるとはくさいは、自分が凍らないように糖分をたくわえるので寒い時期には甘くおいしくなります。今日はスープに使います。