とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 調査研究  > シラバスQ&A

シラバスQ&A

Q1 シラバス(syllabus)とは?

教科・科目について、目標、内容、教材、学習指導計画、評価の概要等を記載した計画書のことです。

Q2 学習指導計画との違いは?

学習指導計画は教師用の指導計画ですが、シラバスは生徒向けの学習計画であり、また保護者向けの説明用資料です。

Q3 シラバスの果たす役割は?

  1. 生徒に対して、学習の到達目標を意識させ、主体的な学習を促します。
  2. 指導目標(評価規準)、評価の観点、評価方法を明確化し、学習指導の改善に生かします。
  3. 保護者、地域の人々に対して説明責任を果たし、学校への信頼を高めます。

Q4 説明責任とは?

 保護者や地域の人々に、学校の教育活動の目的、内容、方法等をわかりやすく説明することは以前から行われてきました。高等学校設置基準の一部改正(H14.3)により、積極的な情報提供を行うとともに、学習指導の成果に対する点検や評価、結果の公表に努めることが法的に位置付けられました。今回の改正は、地域の実情に応じた対応が可能となるよう、また、設置者の多様な教育理念を実現する観点から行われたものであり、このことを十分理解した上で取り組むことが大切です。

Q5 シラバスの内容は?

これまでに作成している学校では、以下のような項目を記載しています。

  1. 教科・科目の担当者からのメッセージ
    科目の特色、科目選択の際の留意点などを記述します。
  2. 履修に関すること
    単位数、履修学年、必修や選択の区分を示します。
  3. 使用する主な教材
    教科書、補助教材などを記述します。
  4. 学習のねらい、目標、到達目標
    授業を通して身に付けてもらいたい最低限の資質、能力、態度、姿勢などを示します。
  5. 学習内容・活動、授業の進め方
    学習指導要領などを参考にして、教科・科目の特徴を示します。
  6. 学び方のアドバイス、授業を受ける心構え
    授業を受ける際の心構えや注意事項、家庭学習の仕方などを示します。
  7. 評価方法
    意欲的に学習に取り組めるように、テスト、提出物、作品等による評価方法や、評価の観点等をできるだけ具体的に示します。
  8. 学習計画
    年間、月、単元のまとまりごとに学習内容をわかりやすく示します。従来のいわゆる「学習の手引」にはあまり見られなかった項目です。ただし、一年間の内容を記載したのでは、範囲が広すぎて生徒が全体像を把握しにくかったり、授業の進度にずれが生じたりすることもあるので、学期ごとに学習計画を配布する方法もあります。

Q6 シラバスの形式は?

 定められた形式はありませんので、他の学校のシラバスを参考にしながらも、自校に合ったものを作ることが大切です。当センターが作成した以下の資料にも各教科の形式例を示しましたの で参考にしてください

総合教育センター発行のシラバスに関する参考資料
 ○「高等学校におけるシラバス作成のポイント―学習指導改善のための参考資料―」(15年11月)
 ○「高等学校におけるシラバス活用のポイント―効果的な活用をめざして―」(16年3月)

 

センター案内