とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 教職員研修 > 土曜開放講座トップ > 土曜開放講座 教職員(幼・保・小・中・高・特)用

平成23年度 土曜開放講座 教職員(幼・保・小・中・高・特)用 講座一覧及び申込入口


Ⅰ 目的及び留意事項


Ⅱ 申込み方法



Ⅲ 申込み締切期日
 下表に記載してあるとおりです。定員に達していない場合は、それ以降でも受け付けることがありますので、土曜開放講座担当までご連絡ください。

Ⅳ その他
       
栃木県総合教育センター研修部 土曜開放講座担当 
TEL 028-665-7202



土曜開放講座教職員(幼・保・小・中・高・特)用 講座一覧

  第1日 6月11日(土) 申込み締切 5月27日(金)
 
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考

専門性の充実を図る講座
0611A 国語科「読書へのアニマシオン入門」
 国語科の授業や読書指導に生かす「読書へのアニマシオン」の手法を、ワークショップ型の研修を通して紹介します。
30 9:30

12:00
対象:小・中・高・特
0611B 社会・地歴科「地図の指導法を学ぼう」【初心者向け】
 子どもたちに地図を活用する技能を身に付けさせたり、地理的認識を深めさせたりするための地図指導のポイントやノウハウを、演習を通して学びます。
30 9:00

12:00
対象:小・中
0611C 算数科・数学科「指導技術の基礎・基本」
 板書の仕方など、算数科・数学科における指導技術について、演習を通して学びます。
20 9:30

12:00
対象:小・中・特
0611D 理科「いろいろな科学遊びⅠ」
 幼稚園・保育所・小学校で簡単にできる科学あそびや科学実験の指導法や留意点等について演習をとおして学びます。内容としては、空気に関する遊び(空気砲、ふきあげ)などを予定しています。
※演習内容は、午後の「いろいろな科学遊びⅡ」とは異なります。
50 9:30

12:00
対象:幼・保・小
0611E 理科「いろいろな科学遊びⅡ」
 幼稚園・保育所・小学校で簡単にできる科学あそびや科学実験の指導法や留意点等について演習をとおして学びます。内容としては、スライム遊び、シャボン玉遊び、コマ遊びなどを予定しています。
※演習内容は、午前の「いろいろな科学遊びⅠ」とは異なります。
50 13:00

15:30
対象:幼・保・小
0611F 理科「熱の実験あれこれ」
 熱に関する実験の方法や、理論、および注意点について、演示を通して学びます。
20 9:30

12:00
対象:中・高
0611G 図画工作・美術科「明日から自信がつく写真表現の指導法~初・中級編~」
 株式会社ニコンから講師を招き、写真の基礎の「絞り」と「シャッター」の関係や露出補正と構図、ホワイトバランスの違いや画質モードなどデジタルカメラだから出来ることを学びます。
  特に、オート機能、ISO感度の変更、カメラの構え方、露出モードの特徴、構図の基礎など写真表現の基本について、講話・撮影実習・研究協議を実施します。なお、デジタル一眼レフカメラは、撮影実習用として、株式会社ニコンより20台貸し出されます。
20 9:30

16:00
対象:小・中・高・特
講師:
株式会社ニコン
イメージングジャパン
フォトカルチャー推進部専門講師他
0611H 小学校外国語活動「『英語ノート』の活用事例」
  「英語ノート」にある活動を実際に体験しながら 、「英語ノート」の活用の仕方を学びます。また、役に立つクラスルームイングリッシュや英語の歌なども紹介します。初めて外国語活動を担当する教員向けの基本的な内容です。
20 9:30

12:00
対象:小
0611I 技術科「学習題材の研究① ~制御とプログラム~」
 新指導要領解説を読みながら、「どんな題材がいいのか?」と、お悩みの先生方。こんな悩みを研究協議や演習を通して一緒に解決していきましょう。今回は、「制御とプログラム」の題材を実際に扱いながら研究を進めます。
 ※今回のみの参加も可能です。
20 9:30

16:00
対象:中・特
0611J 家庭科「栃木の食材 再発見」
 プロの調理師を招き、栃木の食材をあらためて確認しながら、調理実習を行います。
16 9:30

12:00
対象:小・中・高・特
講師:
割烹「酔心」料理長
   佐藤 栄作
0611K 道徳教育「今、求められる道徳の時間の指導への改善点-道徳の時間の特質が生き、力のある道徳授業づくりに挑戦-」
  道徳の時間の特質が生き、力のある道徳授業をどのようにつくるかについて、小・中学校の先生方と一緒に学んでいきたいます。
30 9:30

12:00
対象:小・中・特

専門性の深化・発展を図る講座                                         
0611L 情報「パワーポイントで教材作成(中級)」
 パワーポイントの特徴を生かした動きのある教材等の作成を通して、パワーポイントの活用方法を身に付け、さまざま教材作成の場面で利用できるようにすることを目的とします。
30 9:30

16:00
対象:小・中・高・特

生涯学習講座                                        
0611M 学級経営「出会いを大切にする~学級担任のためのワークショップのススメ~」
 ワークショップにおける「出会いの場づくり」や「本音の引き出し」等の体験を通して、ファシリテーションの方法を学ぶことにより、子どもや保護者、職員とのよりよい関係づくりに生かし、学級経営や保護者会、校内授業研究会等の充実につなげます。
20 9:30

12:00
対象:小・中・高・特
※一般県民、大学生含む

教育相談・特別支援教育講座                                       
0611N 特別支援教育「自閉症のある子どもの理解」
 特別支援教育に取り組みはじめた小学校・中学校の教師に、自閉症のある子どもについて理解していただきます。
20 9:30

12:00
対象:小・中教員、支援員
0611O 特別支援教育「新たに特別支援学校に着任した講師のための研修」
 新たに特別支援学校に着任した講師を対象とします。特別支援学校における教育の基礎・基本について理解を深め、指導に生かしていただきます。
10 10:00

15:00
対象:特別支援学校新任講師
0611P 教育相談「構成的グループエンカウンターの活用」
 構成的グループエンカウンターの目的や方法を理解し、実際に体験することを通して、実施上のポイントをつかみ、学級経営に生かせるようにします。
40 9:30

12:00
対象:小・中・高・特
※一般県民、大学生含む

県国際交流協会提供講座                                       
0611Q 国際理解教育「家庭ゴミから学ぶ国際理解」
 生活上切り離せない家庭の「ゴミ」を取り上げ、ゴミの種類や素材から、世界との関わりを発見したり、地球の環境問題やモノの大切さを学びます。
30 9:30

12:00
対象:小・中・高・特
※一般県民、大学生含む

↑ このページのトップへ



  第2日 6月25日(土) 申込み締切 6月10日(金)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考

専門性の充実を図る講座
0625A 理科「電気の利用あれこれ」
  小学校で新しく加わった単元「電気の利用」について、教材を作製し、実験を通して、発電・蓄電等の指導法を学びます。
20 13:00

15:30
対象:小
0625B 理科「電池の実験あれこれ」
 中学校や高等学校における化学電池の指導に関して、身近な材料を用いた実験の方法や、実験を行う際の留意点について学びます。
20 9:30

12:00
対象:中・高・特
0625C 音楽科「和楽器に親しむ」
 箏、三味線、尺八のいずれか一つの楽器の演奏を体験していただきます。楽器の扱い方、基本姿勢など基礎的な事柄から解説します。選択コースはご希望をもとに決定しますが、楽器の準備の都合上、調整をさせていただくことがあります。
15 10:00

15:30
対象:小・中・高・特
講師:邦楽演奏家
0625D 英語科「文法事項を言語活動と関連付ける指導とは」
 新学習指導要領に「文法事項については、コミュニケーションを支えるものであることを踏まえ、言語活動と効果的に関連付けて指導すること」とあります。そのためにはどのような指導法があるのかを演習などを通して学びます。
30 10:00

12:30
対象:中・高

専門性の深化・発展を図る講座
0625E 国語科「『読むこと』の指導」
 「読むこと」の指導について、演習形式で考える講座です。
  今年は、上越教育大学から松本修教授をお招きし、芥川龍之介「羅生門」を素材として、言語活動を取り入れた授業の展開を考えます。
  高校が対象の講座ですが、それ以外の校種の先生でご希望がある場合には、ぜひご参加ください。
30 13:00

15:30
対象:高
0625F 体育科「小学校体育実技研修」
 「体つくり運動」領域を中心にその指導法を学びます。内容は、昨年度の夏休みに実施した実技講習会に準じます。
30 9:30

12:00
対象:小

県立文書館提供講座
0625G 社会・地歴科「地域史料を使った、興味関心を育てる授業づくり」
  県立文書館の所有する地域史料を紹介しながら、本県に関する実物資料等を活用した、身近な地域の歴史を学ぶ授業づくりを文書館職員とともに考えましょう。地域の視点に立った、驚きや発見のある授業づくりを目指します。
30 9:30

15:00
対象:小・中・高・特

なかがわ水遊園提供講座
0625H 理科「教材としてのメダカ 」
  県内に生息するメダカを例に諸問題について考えます。
様々な環境要因の中でメダカとの付き合い方、メダカのおかれているている現状、更には、飼育中級者を対象とした専門的なメダカの飼育法について探求いします。
30 10:00

11:30
対象:小
※一般県民、大学生を含む

くらし安全安心課提供講座
0625I 金融講座「ウマイ話にはウラがある~消費者トラブルに陥らないために~」
 怪しげな投資話や架空請求、借金の問題など、お金に関する消費者トラブルは数多く発生しています。そのようなトラブルに遭わないために日頃からどのようなことを注意すればよいか、子どもたちに何を伝えたらよいかを学びます。
30 10:00

11:30
対象:小・中・高・特
※一般県民、大学生含む
0625J 金融講座「もしもお金がなかったら?~お金と経済の関係~」
  もしお金が存在しなかったら、私たちの生活はどのように変わってしまうのでしょうか。お金の役割を学ぶことで、社会の仕組みや経済の仕組みを理解することができます。また、現在多く利用されているクレジットカードや電子マネーに潜むリスクを知り、より安全なお金の使い方を学びます。
30 13:00

14:30
対象:小・中・高・特
※一般県民、大学生含む

↑ このページのトップへ



第3日 11月26日(土) 申込み締切 11月11日(金)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考

専門性の充実を図る講座
1126A 国語科「『読むこと』の指導」
  説明的な文章及び文学的な文章について、教材研究の進め方等を扱います。なお、具体的な教材をもとに、演習形式で行います。
30 9:30

12:00
対象:小
1126B 算数科「DVDを使っての授業研究-分かる授業とは-」
 授業のDVDをみながら、学習指導の基本(発問、机間指導、板書等)について確認し、分かる授業とはどのような授業か講話や研究協議を通して考えていきます。
30 13:00

15:30
対象:小・特
1126C 理科「電子顕微鏡による教材作成」
  光学顕微鏡では見ることのできない微細構造を走査型電子顕微鏡で観察し、写真教材を作成します。
20 13:00

15:30
対象:中・高
1126D 運動部活動「顧問のための研修会(野球)」  
都合により、この講座は中止となりました
  9:30

16:00
対象:中・高
1126E 技術科「学習題材の研究② ~エネルギー変換の技術~」
  新指導要領解説を読みながら、「どんな題材がいいのか?」と、お悩みの先生方。こんな悩みを研究協議や演習を通して一緒に解決していきましょう。今回は、「エネルギー変換の技術」の題材を実際に扱いながら、研究を進めます。
  ※今回のみの参加も可能です。
20 9:30

16:00
対象:中・特
1126F 情報「授業で活かせるビデオ編集講座」
 Windowsムービーメーカーでビデオ編集を行い、授業で活用することのできるビデオ教材を作成します。タイトルのつけ方やトリミングの仕方等、ビデオ編集の基本を中心に演習を行います。
20 9:30

16:00
対象:小・中・高・特
1126G 養護教諭「保健室経営計画作成~健康課題解決に向けた立案の方法~」
 保健室経営における現状と課題をもとに、保健室経営計画の作成の仕方を学びます。今後の保健室経営計画を一緒に考えます。
20 9:30

12:00
対象:養護教諭(小・中・高・特)

生涯学習講座
1126H 学級経営「出会いを大切にする~学級担任のためのワークショップのススメ~」
 ワークショップにおける「出会いの場づくり」や「本音の引き出し」等の体験を通して、ファシリテーションの方法を学ぶことにより、子どもや保護者、職員とのよりよい関係づくりに生かし、学級経営や保護者会、校内授業研究会等の充実につなげます。
20 9:30

12:00
対象:小・中・高・特
※一般県民、大学生含む

教育相談・特別支援教育講座
1126I 特別支援教育「新たに特別支援学級・通級指導教室担当になった講師・助教諭のための研修」
  新たに特別支援学級・通級指導教室担当になった講師・助教諭に、特別支援学級・通級指導教室の教育の基礎・基本を理解していただきます。
10 10:00

15:00
対象:特別支援学級・通級指導教室新任担当講師・助教諭
1126J 教育相談「学級経営に生かす診断尺度(Q-U)」
  Q-Uの目的や活用の仕方を理解するとともに、事例研究を通して、学級経営にどう生かすかを考えていきます。
30 9:30

12:30
対象:小・中・高・特

国立赤城青少年の家提供講座
1126K PAの手法を取り入れた体験学習
  学級の子どもたちとコミュニケーションをとり、信頼関係を築くために必要な手法とはどのようなものか。(軽い運動ができる服装でご参加ください)
20 13:00

16:00
対象:小・中・高・特

↑ このページのトップへ



別会場で実施する講座

7月2日(土) 申込み込締切 6月17日(金)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
時間 備  考
0702 社会・地歴科「タイムスリップしてみませんか」
 十二単や鎧を身につけるなど、興味深い体験を通して、体験的活動 を取り入れた授業づくりについて考えます。
会場:栃木県立博物館

10

9:30

12:00
対象:小・中・高・特

↑ このページのトップへ



別日程で実施する講座

〔子ども理解のための土曜講座 宇都宮大学教育学部附属幼稚園と共催〕
*それぞれ独立した講座です。幼稚園・保育所及び小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生(講師を含む)であればどなたでも参加できます。また、大学生も含みます。
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容 実施日
時間
0903 「幼児期からの規範意識を考える(1)」
 栃木の子どもの規範意識調査結果の分析から、子どもの規範意識向上の手立てを探ります。
※教材費:200円
会場:栃木県総合教育センター

9/3(土)

申込締切
8/26(金)

30 9:30

12:00
1015 「仲間の一員としての『私』の在り方
      ~保育参観・幼児期に必要な経験を探る~」
 幼稚園の保育参観と幼・小・中の先生方のシンポジウムを行います。
※教材費:200円
会場:宇都宮大学教育学部附属幼稚園(宇都宮市松原1‐7‐38)

10/15(土)

申込締切
10/7(金)

30 8:45

12:30
1203 「幼児期からの規範意識を考える(2)」 
 幼児期に芽生えた規範意識を小学校ではどのように育てていけばいいのか、実践発表を参考にしながら話し合います。
※教材費:200円
会場:栃木県総合教育センター

12/3(土)

申込締切
11/25(金)

30 9:30

12:00
0204 「仲間の一員としての『私』の在り方
~保育参観・具体的な生活の場面から幼児の意識の育ちを考える~」
 幼稚園の保育参観と保育研究を通して、具体的な生活の場面から規範意識の育ちを考えます。
※教材費:200円
会場:宇都宮大学教育学部附属幼稚園(宇都宮市松原1‐7‐38)

2/4(土)

申込締切
1/27(金)

30 8:45

12:30

↑ このページのトップへ


センター案内