とちぎふるさと学習
算数・数学 e学びの杜
教師のための教材研究のひろば
情報モラル指導資料
普通教科「情報」指導資料
明日をつくる子どもたちの環境学習

TOPページ(RSS) > カリキュラムセンターについて

 カリキュラムセンターとは   「カリキュラム」とは   業務の内容 
 これからの学校には、主体的に教育内容を工夫し、特色ある学校づくりを進めることが求められています。栃木県総合教育センターでは、平成13年度に従来の義務教育部と高校教育部を、研修部と研究調査部に組織再編し、研究調査機能(シンクタンク機能)の向上を図るとともに、学校教育を支援していくシステム、すなわちカリキュラムセンター機能を充実させてきました。
 その機能の一層の拡充をめざし、各学校の自主的な教育活動を支援する目的で、「カリキュラムセンター」を新たに設置しました。
 ここでいう「カリキュラム」とは、いわゆる教育課程はもとより、各教科・科目、道徳、特別活動、総合的な学習の時間の指導計画及び授業時数の配当、教材や教具、指導方法、学習評価など、教育目標実現のために行われる全ての教育活動、すなわち「教育活動の総体」であると、広くとらえています。




1.カリキュラムに関する相談

 学校、教職員等からのカリキュラムに関する相談に応じます。来所による相談は、日時を調整いたしますので、事前にご連絡ください。電話、FAX、eメールによる相談は随時受け付けています。また、要請に応じて職員を学校へ派遣することも可能です。

2.カリキュラムに関する情報の収集及び整理

 県内の学校における教育実践に関する情報を教材キットとして整備しています。また、各種研究会等の資料や文部科学省、他県教育センター等からの情報も収集します。

3.カリキュラムに関する情報の提供

 収集・整理した資料等を配架しています。また、研修への資料提供や、研究大会等で積極的に発表を行うほか、報告書の配布、ホームページでの公開を行います。

4.カリキュラムに関する調査研究及び開発

 教育の今日的課題及び特色ある教育活動や教育課程編成等の工夫などについて調査研究を行います。また、効果的な指導方法や有効な教材などの開発を行います。

5.校内におけるカリキュラムコーディネーターの育成

 カリキュラムに関する情報の収集・整理やカリキュラム開発について校内の中心的役割を担う人材の育成を学校への支援などを通して行います。