戊辰戦争
宇都宮城攻防戦はどのように展開されたか

宇都宮藩は官軍(かんぐん・・・新政府側)につきました。

宇都宮城は会津若松城(あいづわかまつじょう)などとともに、大規模な戦闘が展開された数少ない城の一つです。

慶応(けいおう)4年
(1868年)
4月11日宇都宮、日光を目指して、大鳥圭介(おおとりけいすけ)らの旧幕府軍が北上を開始しました。
4月18日大鳥圭介率いる旧幕府軍と宇都宮藩兵が戦っている最中、土方歳三(ひじかたとしぞう)らの率いる別働隊が、夜に宇都宮城に攻め入り、宇都宮城は落城しました。
4月23日午後3時過ぎ、官軍の第二、第三宇都宮城救援隊が到着しました。
旧幕府軍は抵抗しましたが、結局城を捨て、二荒山(ふたあらやま)や八幡山(はちまんやま)を占拠し、陣を構えて防戦しました。
第一宇都宮城救援隊も駆けつけ、官軍と旧幕府軍との砲撃戦が始まりました。
その結果、旧幕府軍は北に敗走しました。
戦いが終わったのは午後8時過ぎでした。
4月24日戸田忠恕(とだただゆき)は、宇都宮城を官軍から受け取りましたが、2回の戦いによって城下のほとんどが焼失してしまいました。


戊辰役宇都宮城攻防図(部分)(宇都宮市 曹洞宗光明寺蔵)