目 的 | 進路指導主事の職務について理解を深め、進路指導主事としての資質の向上を図る。 |
日 時 | 平成26年6月13日(金) 9:30~12:00 |
対 象 | 中学校の新任進路指導主事 |
研修内容 | 1 講話「進路指導の意義と進路指導主事の職務」 2 実践発表「進路指導主事の職務の実際」
|
講 師 | 中学校教員 総合教育センター職員
|
研修の様子 | 講話「進路指導の意義と進路指導主事の職務」 | 実践発表「進路指導主事の職務の実際」 |
|
研修評価・振り返りシートから | 0 研修の満足度 ①満足度 | 満足 | | 不満足 |
1 講話「進路指導の意義と進路指導主事の職務」 【研修の目標】 進路指導の意義や望ましい進路指導の在り方について理解する。また、新任進路指導主事として、キャリア教育指導としての進路指導の実現に向け、職務の重要性を再確認する。 |
【講話を聞いての主な意見・感想】
- キャリア教育の中での進路指導の位置づけ、求められる能力、中学校での進路指導の在り方等について理解することができました。また、日頃からの情報収集と発信が大切だと実感しました。
- 進路指導は、単なる入試指導ではなく、生徒のよりよい自己実現へと導き、その先へとつないでいく「生きる力」を養う指導であることを理解することができました。
- キャリア教育は基礎的汎用的能力を身に付けることが大切だと分かりました。人間関係形成・社会形成能力、自己理解・自己管理能力、課題対応能力、キャリアプランニング能力の育成が図れるよう、学校教育活動全般で取り組みたいと思います。
2 実践発表「進路指導主事の職務の実際」 【研修の目標】 進路指導主事の実践発表をもとに、学校現場における進路指導主事の取組の状況を知り、自校の取組の参考にするとともに、今後の進路指導の企画や推進の見通しをもつ。 |
【実践発表を聞いての主な意見・感想】 - 進路指導主事として、各学年にどれだけ積極的に関わっていけるかが勝負だと思いました。学年主任との連携を密にし、早めの計画をしていこうと決意しました。
- 生徒一人一人のことを考え、学年主任や担任の立場に立って、進路指導を進めていきたいと思います。
- 生徒や保護者への情報提供をしっかりと行っていきたいと思います。また、他の教職員への啓発も行うよう努めたいと思います。
- 紹介していただいた実践例を検討し、全教職員で協力して進路指導に取り組みたいと思います。
|