目 的 | 係長級事務長としての職務・役割についての理解を深め、資質の向上を図る。 |
日 時 | 平成27年5月25日(月) 9:30~16:00 |
対 象 | 平成27年度新任係長級事務長 |
研修内容 | 1 講話「本県の教育施策」 2 講話・演習「学校管理運営上の諸問題と教育関係法規」 3 講話「事務長の役割と責任」 4 研究協議「学校管理運営上の課題」
|
講 師 | 公立中学校事務長 県教委事務局総務課職員 県教委事務局教職員課職員
|
研修の様子 | 講話「本県の教育施策」 | 講話・演習「学校管理運営上の諸問題と教育関係法規」 | 講話「事務長の役割と責任」 |  研究協議「学校管理運営上の課題」 |
|
研修評価・振り返りシートから | 0 研修の満足度、事務長として身に付けたい資質・能力等 ①本日の研修は、事務長として役立つ内容でしたか。 | そう思う |  | そう思わない |
②今後、事務長として身に付けたい資質・能力等
- 学校教育における財務マネジメント力
- 情報収集力
- リーダーシップ
- コミュニケーション能力
1 講話「本県の教育施策」 【研修の目標】 本県の教育施策について理解し、事務長として学校経営上で施策具現化の意欲を高める。 |
【講話を聞いての主な意見・感想】
- とちぎの教育が目指す子ども像を再確認するとともに、その子どもたちの豊かな育ちの支援をしていると改めて認識することができました。事務部経営計画に反映させていきたいと思います。
- 事務長として、校長、教頭を補佐し、学校教育の充実に努めていきたいと思います。
2 講話・演習「学校管理運営上の諸問題と教育関係法規」 【研修の目標】 法規に基づいた学校管理運営上の諸問題への対応について再確認し、実践できる資質を高める。 |
【講話を聞いての主な意見・感想】 - 事務部の長として、教職員に向けて、個人情報の保護・情報管理の重要性の意識を高めるための研修を行いたいと思います。
- 学校で唯一の行政職員として、法令等の理解に努めるとともに、教職員に対して法的根拠に基づいた助言ができるよう心掛けたいと思います。
- 危機管理の意識をもって職務に当たることの重要性を再認識しました。
3 講話「事務長の役割と責任」 【研修の目標】 事務長の役割と責任について理解し、自身の取組に生かせるようにする。 |
【講話を聞いての主な意見・感想】 - リーダーとしての責任感や行動力、説得力をもち、共同実施を行っていきたいと思いました。
- 学校事務に関する情報の収集及び理解に努め、事務長として情報提供や助言ができるようスキルアップを図ることの必要性を実感しました。
4 研究協議「学校管理運営上の課題」 【研修の目標】 職務上の課題解決や円滑な学校管理運営について情報交換したり、今後の方向性を互いに発表し合ったりすることで職務遂行の意欲を高める。 |
【研究協議を通しての主な意見・感想】 - 主事や経験の浅い主任のサポートをするなど、若手育成も事務長の役割の一つであることを自覚しました。
- 確かな学力の育成を図るため、教育環境づくりを推進していきたいと思います。
|