目 的 | 管理職としての見識を深め教育理念を構築するとともに、教頭の職務を理解し、学校経営、学校教育管理、人事管理等に関する管理職としての基本的な資質・能力の向上を図る。 |
日 時 | 平成27年8月12日(水) 9:30~16:00 |
対 象 | 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の新任教頭 |
研修内容 | 講話・演習「学校における組織マネジメント」
|
講 師 | 兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授 浅野 良一 氏
|
研修の様子 | 講話・演習「学校における組織マネジメント」 | 講話・演習「学校における組織マネジメント」 | 講話・演習「学校における組織マネジメント」 |  講話・演習「学校における組織マネジメント」 |
|
研修評価・振り返りシートから | 0 研修の満足度(学校経営を進めるにあたって役に立つ内容でしたか) ①満足度 | そう思う |  | そう思わない |
1 講話・演習「学校における組織マネジメント」 【研修の目標】 学校組織マネジメントの概略とその手法(環境への対応、SWOT分析等)の理解を深め、学校改善を図る視点を得る。 |
【学校改善のために着手したいと考えたこと】
- SWOT分析
- 本校のミッションの確認
- ビジョンの確認と明確化
- 重点項目の見直し
- 組織構造の再確認
- 校外との関係の見直し
- 風通しのよい職場作り
- 職員育成のための場作り 等
【講話を聞いての主な意見・感想】
- 教頭として何ができるか、何をしなければならないかがよく分かりました。
- 校長のビジョンをきちんと理解し、使命感をもって仕事をすることの大切さを教えていただきました。
- 組織マネジメントの視点で学校経営を考えることは、とても新鮮であり今後の教頭職に非常に役立つ内容でした。
- これまでの研修で学んできた学校組織マネジメントについて、再確認するとともに、さらに組織マネジメントの必要性や具体的な方法について深く学ぶことができました。
- 中身の濃いお話に一生懸命ついていきました。一言も聞き漏らしたくないと思わせるほど学びのある内容でした。
- 質が高く、豊富な内容だったので、理解しきれていない部分もありますが、厚みのある資料を折に触れて読み返し、日々の実践に生かしていきたいです。
- 講話内容のオリエンテーションや終わりに当たっての論点整理が明確で、よく理解することができました。
|