研修報告 >> 記事詳細

2017/06/19

平成29年度 新任児童指導主任研修(小学校)

| by 栃木県総合教育センター
目  的児童指導主任の職務・役割や児童・生徒指導の今日的課題についての理解を深め、児童指導主任としての資質の向上を図る。
日  時平成29年6月5日(月) 9:30~16:00
対  象新任児童指導主任
研修内容1 講話「児童・生徒指導の意義と児童指導主任・生徒指導主事の職務」
2 講話「児童指導主任の職務の実際」
3 研究協議「組織的対応の充実」
4 講話「これからの生徒指導の実践と学業指導」
講  師県教委事務局学校教育課児童生徒指導推進室職員
小学校教員
大学職員
研修の様子
講話「児童・生徒指導の意義と児童指導主任・生徒指導主事の職務」講話「児童指導主任の職務の実際」
研究協議「組織的対応の充実」講話「これからの生徒指導の実践と学業指導」

研修評価・振り返りシートから
0 研修の満足度・活用度
  ①満足度
 満足  不満足
 
研修満足度61(70.9%)25(29.1%)0( 0%)0( 0%)

 ②研修ニーズ

  • 学業指導ついて
  • SCとの連携
  • 情報モラル


1 講話「児童・生徒指導の意義と児童指導主任・生徒指導主事の職務」

【目標】
 児童・生徒指導の意義を理解し、校内における児童指導主任の役割について確認する。

【講話を聞いての主な意見・感想】
  • 児童指導をうまく機能させることが主任として期待される大きな役割と感じています。自己指導能力を育成する上で、現在取り組んでいるものは継続し、伸ばしていきたいと思います。
  • 全職員と共通理解し、同じ歩調で日々の指導に臨みたいと思います。また普段から児童をよく見て声をかけることで、全体をよく把握して指導を進めていきたいです。
  • 学校全体を把握し、リーダー性を発揮し児童指導にあたれるよう、これからはさらに全児童への声かけ、校舎内の見回りなどをしていきたいと思います。
2 講話「児童指導主任の職務の実際」
【目標】
 校内の組織づくりや指導体制の確立のために主任として果たすべき役割や問題行動への具体的な対応について理解する。

【講話を聞いての主な意見・感想】
  • 全職員で役割分担し、誰もが一人で抱え込まない、負担にならない指導体制を整備していきたいです。
  • 児童指導についての共通理解を図るために、定期的に児童支援のための会議をもち、対応についてしっかり確認したいと思います。
  • 子どもの問題行動だけでなく、その子の良いところも含めて、教員どうしで話しやすい人間関係が築ければよいと思います。また、小さなことでも何かあったら相談し合える組織を目指していくべきだと思いました。
3 研究協議「組織的対応の充実」
4 講話「これからの生徒指導の実践と学業指導」
【目標】
 学業指導の充実に向けて、児童指導主任、生徒指導主事としての役割を理解し、自校での実践に生かすことができる。

【講話を聞いての主な意見・感想】
  • 児童一人一人が自らの力で様々な不適応を解消し、社会性を身につけ、意欲的に学習に取り組むことのできる環境をつくっていきたいです。
  • 学業指導の充実を図ることが、児童生徒の自己指導能力を高めることにつながることを理解できました。学びに向かう集団づくりを進めていくために、組織で学業指導を徹底していきたいと思います。
  • 社会に開かれた教育課程が求められる中、これまで以上に学業指導を実践していこうと思いました。社会と連携、協働し、教職員や、家庭、地域が目的意識の共有化を図ることの大切さが分かりました。





09:19 | 専門研修1イ