研修報告 >> 記事詳細

2019/09/09

令和元(2019)年度 教頭2年目研修(高等学校、特別支援学校)第2日

| by 栃木県総合教育センター
目  的管理職としての深い見識と優れたリーダーシップを高めるとともに、学校経営、学校教育管理、人事管理等に関する管理職としての実践的な資質・能力の向上を図る。
日  時令和元(2019)年 8月23日(金) 9:30~16:00
対  象高等学校、特別支援学校の教頭経験2年目に該当する者
研修内容1 講話「カリキュラム・マネジメント」
2 講話・演習「学校評価を活用した組織の活性化」
3 講話「学校の財務」
4 研究協議「学校組織マネジメント校内実践上の課題」
講  師総合教育センター職員
研修の様子
講話・演習「学校評価を活用した組織の活性化」
講話「学校の財務」
研究協議「学校組織マネジメント校内実践上の課題」
研究協議「学校組織マネジメント校内実践上の課題」

研修評価・振り返りシートから
0 研修の満足度
 満足   不満足
 
研修満足度94.4%5.6%

1 講話「カリキュラム・マネジメント」
  【研修の目標】
 新学習指導要領改訂の方向性を確認し、カリキュラム・マネジメントの必要性を理解する。

【講話を通しての主な意見・感想】

  • 教職員全員が当事者意識をもって、学校の教育目標や校長のビジョンの具現化に向けたカリキュラム・マネジメントの検討を進めなければならないと感じました。そのためにも、教頭のリーダーシップが大きいとも感じ、教職員のカリキュラム・マネジメントへの意識の高揚に努めたいと思いました。
  • 教育の目標や目的の実現に向けて、教科等横断的な視点で、PDCAサイクルの側面を意識しつつ、本校の教育課程の編成、実施、評価、改善に関する課題を明確にし、教職員間で共有を図りたいと思います。教育の質の向上について、組織的、計画的に実施していきたいと思います。
  • 「つながり」をキーワードにして、教科等横断的なマネジメントができるようにしたいと考えました。適切に評価を実施する中で、改善に焦点をあてるだけでなく、継続・発展の視点で捉えること、「見える化」を図ることの重要性を認識しました。

2 講話・演習「学校評価を活用した組織の活性化」
  【研修の目標】
 学校評価を実施する意義、実施上の成果と課題を理解し、学校組織の活性化に活用できる自校の学校評価の在り方について具体的に考える。

【講話・演習を通しての主な意見・感想】

  • 「目標の共有化」「プロセスの設計」「チーム力のある組織」に留意しながら、教職員一人一人が自分のこととして考えられる学校評価システムを構築したいと思いました。「人は状況の理解で動く」という言葉が心に残りました。
  • 学校評価を実施して、ある程度の年数が経つので、一部マンネリ化している面もあると感じています。現任校の実情に即して、「評価のための評価」になることなく、教育活動を通して、生徒に還元できるようにしていきたいと思います。
  • 学校運営について、目指すべき目標を明確にし、教職員が日々の活動の中で意識できるような工夫が必要であると感じました。意見交換を通して、他校の実情をうかがうことができ、大変参考になりました。

3 講話「学校の財務」
【研修の目標】
 学校の財務を理解し、学校経営や教育活動を円滑に行うための有効かつ計画的な予算の執行について理解を深める。

【講話を聞いての主な感想】
  • 予算執行にあたっては、透明性が重要であるので、目的確認、説明責任、収支の確認、書類の保存とその確認などについては、複数の目で行っていきたいと改めて思いました。また、施設設備面の課題等は、中長期的な展望をもって要望できればと考えています。
  • 今まで、必要性を感じつつも、詳しくうかがうことのない内容であったため、大変参考になりました。一般会計における教育費の推移や施策、各種手当についても理解を深めることができ、今後、財務について考えていく契機となりました。
  • 財務関係は事務室任せにしてしまいがちですが、事務室と連携し、計画的に実施していくことが重要であると思いました。また、PTA会費や部費等の私費の管理を適正に行い、本校から絶対に不正や事故が起きないよう、教職員を指導し、意識を高めたいと思いました。

4 研究協議「学校組織マネジメント校内実践上の課題」
【研修の目標】
 学校組織マネジメント校内実践を通して得られた成果と課題、日頃の教育活動を通して感じている管理職としての資質・能力に関する成果と課題について、共通理解を図るとともに、課題解決に向けての手段を模索する。

【研究協議を通しての主な意見・感想】
  • 校長の学校経営方針を教職員に浸透させ、保護者、地域の方々にも十分な理解を促していきたいと考えました。若手の人材育成や事務部との連携にも力を注ぎ、より組織力の向上を図りたいと思います。
  • 意見交換を通して、他校の現状と課題を知ることができ大変有意義でした。他校の取組の中には、自校に生かせるものも多くあったため、今後は、他校の実践等の情報収集も行い、自校の課題解決のヒントとしていきたいと思います。
  • 教育研修専門員からの指導助言が大変参考になりました。特に自校の組織の型を踏まえた学校経営については、自身で研究を進めてみたいと思いました。管理職としての資質・能力の向上のためにも、他校の教頭先生と情報交換をしながら、個性を生かしたリーダーシップを発揮していきたいと思います。







15:55 | 専門研修1イ