目 的 | 組織的な部経営の在り方について理解を深め、部主事としての資質の向上を図る。 |
日 時 | 令和元(2019)年11月21日(木) 9:30~16:00 |
対 象 | 特別支援学校の新任部主事 |
研修内容 | 1 講話「学校を取り巻く障害福祉の動向」 2 研究協議「組織的な部経営の実際」 3 指導助言「部経営上の課題の解決に向けて」
|
講 師 | 県障害福祉課職員 総合教育センター職員
|
研修の様子 | | | 講話「学校を取り巻く障害福祉の動向」 | | | 研究協議「組織的な部経営の実際」 | | | 指導助言「部経営上の課題の解決に向けて」 |
|
研修評価・振り返りシートから | 0 研修の満足度・活用度 | 満足 | | 不満足 |
1 講話「学校を取り巻く障害福祉の動向」 【目標】 合理的配慮の提供等を含め、学校を取り巻く障害者福祉の動向について理解を深める。 |
【講話を通しての主な意見・感想】
- 障害者福祉の動向について、様々な方向からお話をいただくことでとても参考になりました。今後の指導に役立てたいです。
- 今回の情報を他の教員とも共有したいです。
2 研究協議「組織的な部経営の実際」 【目標】 各校の部経営上の課題とその解決に向けた取組についての発表と協議を通して、今後組織的に部経営を進めるに当たっての手掛かりを得る。 |
【研究協議を通しての主な意見・感想】
- 各校の課題や取り組みが分かり参考になりました。本校でも課題を再度見直し、改善しつつ取り組んでいきたいです。
- 個人の意見を反映しつつ集団としての方向性を整えて行くという視点と教員一人一人の性格も踏まえて事前に調整しているという取組が参考になりました。
3 指導助言「部経営上の課題の解決に向けて」 【目標】 部経営上の課題を明確にするとともに、マネジメントの視点を生かした課題解決のための取組を考える。 |
【指導助言を通しての主な意見・感想】
- 部経営について理解することができました。
- 保護者とのかかわりについての例がとても参考になりました。
- 目指すものを共有・共通理解し、「子どもを中心に」をキーワードに学びの質を高めるために課題の改善を図っていきたいです。
|