研修報告 >> 記事詳細

2021/07/15

令和3(2021)年度 新任生徒指導主事研修(中学校)

| by 栃木県総合教育センター
目  的生徒指導主事の職務・役割や児童・生徒指導の今日的課題についての理解を深め、生徒指導主事としての資質の向上を図る。
日  時令和3(2021)年 6月24日(木) 9:30~16:00
対  象新任生徒指導主事
研修内容1 講話「児童・生徒指導の意義と児童指導主任・生徒指導主事の職務」
2 講話・演習「発達障害のある児童生徒の理解と対応」
3 講話「生徒指導主事の職務の実際」
4 研究協議「組織的対応の充実」
講  師中学校教員
県教委事務局学校安全課児童・生徒指導担当職員
総合教育センター職員
研修の様子
講話
「児童・生徒指導の意義と児童指導主任・
生徒指導主事の職務」
講話・演習
「発達障害のある児童生徒の理解と対応」
講話
「生徒指導主事の職務の実際」
研究協議
「組織的対応の充実」

研修評価・振り返りシートから
0 研修の満足度
  ①本日の研修はご自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
 そう思う  そう思わない
 
満足度88.0%12.0%


1 講話「児童・生徒指導の意義と児童指導主任・生徒指導主事の職務」
  【目標】
 児童・生徒指導の意義を理解し、校内における生徒指導主事の役割について確認する。

【主な意見・感想】


  • 困ったときに頼りになる存在になれるよう、頑張りたいと思います。
  • 「私が解決してあげる」ではなく、組織的に対応できるように体制を整えていきたいと思います。
  • 学校の調整役として、全体を把握していく必要があると考えました。報・連・相が確実に行われ、組織的に対応できるように教職員間の関係を構築する必要があると感じました。

2 講話・演習「発達障害のある児童生徒の理解と対応」
  【目標】
発達障害のある児童生徒の理解を深めるとともに、組織的な指導・支援について理解する。

【主な意見・感想】


  • 発達障害の分類にとらわれずに、一人ひとりをよくみること、本人の思いを考えることを実行していきたいと思います。
  • チームとして対応できるよう、調整役として貢献していきたいと思います。
  • 本校では定期的にケース会議が行われており、教育相談担当や特別支援コーディネーターと相談しながら、より効果的な会議になるよう進めていきたいと感じました。

3 講話「生徒指導主事の職務の実際」
  【目標】
 校内の組織づくりや指導体制の確立のために、生徒指導主事として果たすべき役割や問題行動への具体的な対応について理解する。

【主な意見・感想】


  • 現職教育等を活用して、講話で紹介された実践等を全職員に伝えたいと思いました。
  • 目立つ生徒だけでなく、それ以外の生徒にも意識して積極的に話しかけていきたいと思いました。
  • SNSの使い方や学習のきまりなどについて、合意形成を生徒たちに行わせて当事者意識をもたせるという、実践が紹介されました。ぜひ自分の学校でも行いたいと思いました。

4 研究協議「組織的対応の充実」
  【目標】
 児童生徒の人間関係を構築する能力を育成するために、生徒指導主事として、果たすべき役割や校内における支援の方法について理解する。

【主な意見・感想】


  • 組織の重要性を再認識しました。コミュニケーションを欠かさず、職員が良好な関係でいられるようにすることが大切だと思いました。
  • 生徒指導主事が積極的に各学年に関わり、実情をしっかり理解した上で、指導体制を整えることが大切だと思いました。生徒、保護者、教員を一人にしないという意識も大切にしたいです。
  • 校内研修の充実を図り、法的根拠に基づいて迅速かつ適切に対応できるよう、体制づくりをしていきたいと思いました。






08:44 | 専門研修1イ