研修報告 >> 記事詳細

2021/06/10

令和3(2021)年度 新任教務主任研修(小・中学校)第1日

| by 栃木県総合教育センター
目  的学校教育の当面する課題と教務主任としての職務について理解を深め、教務主任としての資質の向上を図る。
日  時令和3(2021)年5月25日(火) 9:30~16:00
対  象小学校、中学校、義務教育学校の新任教務主任
研修内容1 講話「今日的教育課題への対応」
2 講話「教務主任に期待すること」
3 研究協議「教務主任としての取組」
4 講話・演習「カリキュラム・マネジメント」
講  師県教委事務局義務教育課職員
総合教育センター職員
研修の様子
講話「今日的教育課題への対応」
講話「教務主任に期待すること」
研究協議「教務主任としての取組」
講話・演習「カリキュラム・マネジメント」

研修評価・振り返りシートから
0 研修の満足度
 満足  不満足
 
研修満足度88.0%12.0%


1 講話「今日的教育課題への対応」
  【研修の目標】
 今日的な教育課題について理解を深める。

【主な意見・感想】


  • 新学習指導要領における評価について知識を広げることができました。特に、「主体的に学習に取り組む態度」の評価について学校全体で共有を図りたいと思います。
  • 目の前の問題や目指すことだけでなく、もっと先のことに目を向ける必要があることが分かりました。社会の変化が激しくスピードが速いことを意識し、常に新しい情報をキャッチするとともに、学校全体へ発信していきたいと思います。
  • 予測困難な時代において、今日的課題を踏まえ、自校の児童に身に付けさせたい資質・能力を第一に考え、教育活動が円滑に進められるよう努めていきたいと思います。特に一人一台端末の活用を学校全体で取り組めるよう働きかけていきたいと思います。

2 講話「教務主任に期待すること」
  【研修の目標】
 教務主任の役割を理解し、よりよい教育活動を目指して職務を遂行する意欲をもつ。

【主な意見・感想】


  • 「縦の調整」と「横の調整」ということを常に意識し、学校の調整役としての役目を果たしていきたいと思います。教務主任の働きが、その学校の同僚性の高まりのカギになると感じました。やりがいのある仕事だと思うので頑張っていきたいと思います。
  • 教務主任としての心構えを考えることができました。「教務が動けば学校が動く」という言葉を受け、積極的に仕事に取り組んでいきたいと思います。そして、教職員のよい相談相手になれるよう努めます。
  • 学校経営方針を常に念頭に置き、各行事や学習活動に反映させていきたいと思います。令和4年度の教育課程の作成に向けて、先を見据え、今年度実施している教育課程を適切に評価し、改善点を明確にしていきたいと思います。

3 研究協議「教務主任としての取組」
  【研修の目標】
 教務主任としての職務について協議し、今後の取組への意欲を高める。

【主な意見・感想】


  • 各学校、各地域の特色によって様々な教育課程が計画され、実践されていることが理解できました。当たり前のように実施していた行事や活動を改めて見直し、精選・改善を図りたいと思います。
  • 教務主任として校長のビジョンの具現化のため、教職員に重点課題を周知すること、管理職への「ホウ・レン・ソウ」や確認の重要性、教頭と協力していくことの必要性を再確認しました。
  • 教務主任として大切な姿勢について指導・助言をいただきました。傾聴を心がけ、自分の考えをしっかりともち、段取り八分を心に刻み、職務を遂行していきたいと思います。

4 講話・演習「カリキュラム・マネジメント」
  【研修の目標】
 カリキュラム・マネジメントの概要を理解する。

【主な意見・感想】


  • 管理職や自身が理解しているだけではうまくいかないと思いました。学校の全職員が概要を把握し、地域や学校の実態にあった目標を立てて実践していきたいと思います。
  • 実践例に触れることができ、参考になりました。単年度ではなく、中長期的な戦略が必要であることを学びました。教職員の意見を取り入れ「子どもの学び」に着目して教育課程を考え、実践していきたいと思います。
  • 学校、児童、地域の実態に応じたカリキュラム・マネジメントの重要性を改めて学ぶことができました。「教科等横断的な視点」「教育課程に実施状況の評価、改善」「人的・物的体制の確保」の3つの側面を意識して取り組んでいきたいと思います。






10:08 | 専門研修1イ