日誌

2023年11月の記事一覧

R5 2学期末テスト開始

本日から12/4(月)まで2学期末テストが実施されます。

生徒の皆さんはしっかりと学習をして、テストに臨んでください。

保護者の皆様におかれましても学習に向かうようご助言をいただけますと幸いです。

また12/4(月)には服装・頭髪指導があります。

再指導とならないようにしっかりと身だしなみを整えてください。

 

  

 

R5情報教育講話

感染症対策で各教室からリモートで本校職員より情報教育講話を実施しました。

SNSの特性が原因でトラブルになった事例を紹介しながら、講話をいただきました。

生徒の皆さんは本日聞いた講話を活かして、身近なSNSの使い方を見直してみてください。

 

  

生徒会役員選挙

次期生徒会役員を決める選挙を実施しました。

立会演説会は感染症対策のためリモートでの実施となりましたが、

生徒は各HRで熱心に演説を聞いていました。

投票結果は後日発表となりますので生徒の皆さんは楽しみにお待ちください。

 

  

 

  

今市特別支援学校「ひかりさい」ボランティア

11月18日(土)に今市特別支援学校にて「ひかりさい」に

生徒会3年生がボランティアとして参加してきました。

主に販売活動のサポートをしながら、劇やダンスなどの発表活動も見学しました。

 

  

 

  

R5修学旅行(4日目)学校到着

無事に修学旅行のすべての行程が終了し、学校へ到着しました。

生徒たちは今回の修学旅行で多くの学びを得ることができました。

文化や歴史、協調性等、学校外だからこそ様々な経験ができたと思います。

この経験をぜひ今後の学校生活に活かしてください。

また今回の修学旅行には先生はもちろん、保護者や友人、旅行業者、お店の人など多くの人たちの

協力によって実施できたということも忘れないでください。

今回の修学旅行で様々な形でご協力いただき、誠にありがとうございました。

生徒の皆さんはゆっくり休んで、また来週からの日常に備えましょう。

R5修学旅行(4日目)伊丹空港

伊丹空港から羽田空港へ向かいます。

飛行機を見ながら昼食をとる生徒もいました。

若干の遅れが発生しましたが、無事に羽田空港に到着しました。

空港内で解団式を行い、現在は栃木県へ向けてバスで移動しています。

 

  

 

  

 

  

R5修学旅行(4日目)海遊館

修学旅行4日目の最初は海遊館見学でした。

生徒たちは様々な生き物の観察したり、説明を読んだりしていました。

行程は予定通り進み、いよいよ栃木県に向けて出発します。

 

  

 

  

 

  

R5修学旅行(3日目)ユニバーサルスタジオジャパン

修学旅行3日目はユニバーサルスタジオジャパン見学でした。

生徒たちは楽しみながらも建物の構造など色々な所に目を向けていました。

いよいよ明日が修学旅行最終日です。

少し疲れが出てきている生徒もいますが、体調を整えて明日に備えましょう。

 

  

 

  

 

  

 

 

R5修学旅行(2日目)大阪

二日目最後の行程は、道頓堀周辺散策でした。

生徒たちは大阪の文化を食事や触れ合う人々、街並みから感じているようでした。

予定通り進み、ホテルに無事につきました。

本日は歩く行程が多く、疲れている生徒が多いようです。

ゆっくり休んで、あと二日体調に気を付けながら過ごしましょう。

 

  

R5修学旅行(2日目)大阪

続いて大阪城の見学に行きました。

生徒たちは大阪城の歴史について、ガイドさんからの話や資料館で学ぶことができました。

また建物の構造等にも興味を持つ生徒もいました。

 

  

 

  

R5修学旅行(2日目)広島

修学旅行2日目はまず平和記念公園へ行きました。

生徒たちはガイドさんの話に耳を傾け、戦争の悲惨さや平和の尊さを学びました。

ここで見たものや感じたことを忘れないでください。

日程は予定通り進んでいます。

 

  

 

 

R5修学旅行(1日目)

天候にも恵まれ、無事に修学旅行へ出発しました。

1日目は電車と船を乗り継ぎ、宮島の厳島神社を見学しました。

生徒たちは世界遺産である厳島神社の歴史や自然に魅了されていました。

移動も長く、疲れていると思いますのでゆっくりと休んで明日に備えてください。

 

  

 

  

 

  

R5修学旅行事前指導

修学旅行事前指導として、結団式、平和学習を実施しました。

校長や学年主任から、集団として行動するための約束事や

悲惨な戦争後の平和の尊さ等を確認しました。

いよいよ明日から修学旅行ですが、ルールを守り、学びの多い有意義な修学旅行にしてください。

 

  

 

  

高校生未来の職業人育成事業

活動テーマ「立体パズルをつくろう!」

第3日目  11月3日(金)

 学校行事の今工祭を利用し、一般来場者(保護者、地域住民、中学生、小学生)を対象とした体験活動を実施した。

第1日目と第2日目に株式会社英和技研様から指導をいただいた事を基に、自分たちが主体となり何が出来るかを検討し、「木材加工の楽しさ」を伝える内容とした。

作品の検討 ⇒ 材料の準備 ⇒ 試作品の作製 ⇒ 作品の再検討 ⇒ 材料の加工 ⇒ 体験活動での作業の検討(使用工具) ⇒ 体験活動(当日)

多くの方の参加があり、楽しく活動をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今工祭(一般公開)

天候にも恵まれ、今工祭(一般公開)を実施しました。

たくさんの保護者や地域住民、中学生が来校してくれました。

多くのクラスに行列ができ、終了時刻前に売り切れになるクラスもたくさん出てきてしまいました。

数年ぶりの一般公開で手探り状態の中、各クラスは魂(こころ)を込めたおもてなしで

新たな今工祭を創ることができたと思います。

ぜひ来年は今年の経験を活かして、より魂(こころ)を込めた今工祭をお見せしたいと思います。

生徒の皆さんも準備・運営と本当にお疲れさまでした。

お休みの中、たくさんのお客様にご来校いただき、

またPTAや同窓会としてお手伝いに来てくださったたくさんの方々も本当にありがとうございました。

※11/6(月)は代休となりますのでご注意ください。

 

    

  

  

 

 

R5 今工祭(校内公開)

今工祭(校内公開)を実施しました。

AMは体育館にて開会式や各クラスのPRプレゼンテーションを見ました。

各クラスが工夫を凝らし、ユニークなプレゼンが目立ちました。

PMは校内公開となりました。

にぎやかな雰囲気の中、生徒の楽しそうな笑顔が印象的でした。

明日は今工祭(一般公開)です。

生徒たちはこの日のためにたくさんの準備をしてきました。

一部規制はありますが、多くの来場者をお待ちしております。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

今工祭準備

今工祭(11/2(木)の校内公開、11/3(金)の一般公開)に向けて1日準備となりました。

生徒たちは数年ぶりの一般公開に期待を膨らませながら、楽しそうに活動していました。

いよいよ明日から魂(こころ)を込めた新たな今工祭のスタートです。

 

  

 

  

 

  

今工祭入場門設置

建設工学科の生徒が今工祭入場門を設置しました。

今工祭に向けて、各クラスも盛り上がってきました。

11/1(水)は今工祭の準備日となっております。

みんなで協力して今工祭を盛り上げていきましょう。