日誌

2020年7月の記事一覧

回鍋肉


本日は、校内生活体験発表会のため夜間特別日課です。心配していた喫食率はまずまずで安堵しました。
今日の主菜の『回鍋肉(ホイコウロウ)』はキャベツと豚肉の辛みそベースのタレ(みそ、豆板醤、上白糖、酒、みりん、しょう油)で炒めた、ごはんの進む1品でした。スープは豆腐とワカメ、ごまたっぷりのおいしい中華スープでした。

ホキ南蛮漬け


本日の主菜『ホキの南蛮漬け』は甘酸っぱい野菜あんにホキフライ漬け込みました。さっぱりとして食べやす食が進みました。また、汁は塩鮭の塩味と昆布出汁の効いたあっさり風味のおいしい具沢山汁でした。デザートの手作りコーヒーゼリーも好評でした。全体として、全量摂取の生徒が多く残食も少量でした。

7月27日(月)


本日は、明日の事前指導のため全員夜間日課ですが、まずまずの喫食率キープです。喫食者の残食も少なく、好評メニューでした。当校では、学期に1回は登場する『ごまパン』は上級生に人気があります。今回、初めて食べた1年生にもファンが増えたようです。
※明日は、行事のため給食はお休みです。次回は29日(水)です。給食室でお待ちしてます。

本日は大暑(たいしょ)です。


日本には、一年を二十四に分割し、それぞれの季節を表す言葉をつけた『二十四節気』という季節の呼び方があります。その一つが大暑(たいしょ)で、二十四節気の内の十二番目であり、厳しい夏の暑さを示しています。この時期は夏バテしないように食事をしっかりとるようにしましょう。
今日の汁は具沢山のみそ味のけんちん汁です。今回もみんなしっかりと食べてくれ、汁の残食は『0』でした。また、ミニサイズの鮭フライとメンチカツは安定の美味しさでこちらも残食『0』。じゃが芋のカレー炒めは、辛い物が苦手な生徒が少し残していましたが、残食はほぼありませんでした。
今日から修業式までの5日間は、全員が夜間日課になる日が多くなので、喫食率の減少を心配していました。が、今日はまずまずの喫食率でほっとしました。みなさん、明日からの4連休を有意義に過ごして、月曜日も元気に登校し、給食を食べに来て下さいね。お待ちしています。

土用の丑の日なので…。


『土用の丑の日はうなぎ』が一般的ですが、天然うなぎの旬は秋から冬にかけてのなのをご存じですか。
本来、土用の丑の日には『う』のつくものを食べて精をつけ無病息災を祈願するものでした。江戸時代に平賀源内(発明家、蘭学者)が知り合いのうなぎ屋さんのうなぎが売れなくて困っているのを見て、お店の前に「土用の丑の日、うなぎの日」と貼り紙をしたのが大当たりし、土用の丑の日にうなぎを食べるようになったそうです。
今日は『土用の丑の日』です。当校では【地産地消元気アップ牛肉給食推進事業】に便乗し「牛肉=うしのお肉」をいただきました。栃木県産黒毛和牛のすき焼き風煮、大変美味しく頂きました。ありがとうございます&ごちそうさまでした。
            

冷やし中華


今日は蒸し暑い日にぴったりの冷やし中華です。タレに使われている『酢』には殺菌作用、防腐作用、疲労回復、美肌効果、腸内環境の改善等の効果があります。

薩摩汁


今日の汁は薩摩汁(さつまじる)です。鹿児島県の郷土料理で鶏肉の入ったおみそ汁です。鶏肉以外の具は豚汁とよくにています。鹿児島では毎日でも食べたい汁ものと言われています。具沢山の美味しい汁でお腹も心も満腹になりました。また、生揚げの生姜焼きを初めて食された方から『とてもおいしかったです。』と感想いただきました。ありがとうごさいます。

☆鹿児島と言えば、今回の豪雨で鹿児島や九州地方の方々は甚大な被害を受けられました。コロナ渦もありより大変なご苦労をされていらっしゃるかと。心よりお見舞い申し上げます。

かけうどん(冷)


今日は、主食は冷たいかけうどんです。喫食数も多く、また普段より盛りを多く希望する生徒&先生もいて完売でした。
いか天&とり天&ごぼうのかき揚げもカラッと揚がっていてとても美味しかったです。特に、とり天は人気でした。今回のうどんの『つゆ』は、主に昆布から出汁をとってもらいました。昆布の出汁の効いた美味しい『つゆ』でうどんの美味しさが引き立ちました。

中華風大学芋


本日は、中華メニューです。人気の炒飯も具がたっぷり入りボリューム満点でした。ニラまんじゅう&ポーク焼売は安定の美味しさ、またスープもワカメたっぷり&ワンタンも入って美味しかったです。そして、一番人気は『中華風大学芋』!ごまとごま油が効いた甘塩っぱいタレがなんとも言えない美味しさでした。ごちそうさまでした。