日誌

2023年7月の記事一覧

令和5年7月21日(金)/1学期給食最終日

【感想】1学期最後の給食は暑い夏にふさわしい冷やし中華でした。ゆで卵、とり肉、カニカマ、きゅうり、トマトと色どりも良く食べ応えがありました。豆腐と人参、あさりの入った中華スープ、ひき肉たっぴりの麻婆ナスには、ナスにピーマン、玉ねぎ、じゃがいもが入っておいしかったです。デザートの冷凍パインアップルもあり、お腹いっぱいになりました。

令和5年7月20日(木)

【感想:K先生】ナンとキーマカレーは絶妙なおいしさで食がすすむと同時に、冷製スープも濃厚でおいしかったです。サラダはドレッシングがさっぱりしていておいしくヘルシーで食べやすかったです。

令和5年7月19日(水)

【感想】サバのみそ煮は、身がしっかりたサバに甘みそがかかっておいしかったです。付け合わせの千種焼きはラザニアのような見た目ですが、玉子焼きの中に人参、ほうれん草、コーンが入っていて甘みがあり食べやすかったです。じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもがホクホクした食感でした。ごちそうさまでした。

※今日は、汁の変わりにペットボトル入りの麦茶をコップに注いで提供しました。牛乳が苦手な生徒も、麦茶は飲めるので程良い水分補給になりました。

令和5年7月18日(火)

【感想】チキンライスは薄めの味付けで、鶏肉や刻んだ玉ねぎと人参がアクセントになっておいしかったです。スープはカボチャの甘みが出ていてとても濃厚でした。アジカツは弾力があって魚の匂いもなく、とても食べやすかったです。ごちそうさまでした。

 

令和5年7月14日(金)

【感想】豚すき風煮はネギ、白菜、人参、しらたきがしっかり煮込まれ、野菜の甘みが出ておいしかったです。みそ汁は、とき卵とニラがたっぷりでした。サラダはブロッコリー、人参、海藻、ツナに和風ドレッシングがかかっていて爽やかな味でした。ごちそうさまでした。

令和5年7月13日(木)

【感想】ピザ風トーストはトーストの上にタマネギ、ピーマン、ハムがのってたっぷりチーズがかかってとてもおいしかったです。ポトフはしっかり煮込まれた野菜にシャウエッセン、うずらの卵が入っていて具だくさんでおなかいっぱいになりました。スパゲッティサラダは、提供時に調理員さんがゴマドレッシングをかけてくれるため水ぽっくならずさっぱりとおいしくことができました。

令和5年7月12日(水)

【感想:M先生】サックとしころもに甘だれのついたイワシのかば焼きと五目きんぴらはとても白飯に合っておいしかったです。しっかりと出汁の効いたすまし汁には、うずらの卵やゆば、アサリなどが入っていておいしかったです。かぼちゃのいとこ煮は、かぼちゃとあずきがちょうどよい甘さでとてもおいしかったです。

令和5年7月11日(火)

【感想:M先生】たまごがふわふわでおいしいチャーハンでした。シューマイやサラダ、スープとの相性も良かったです。最後のたべた付け合わせの大学芋の甘い味付けに大満足な給食でした。

令和5年7月10日(月) / 性に関する講話

【感想】鳥取県の郷土料理じゃぶ(汁)、いわし団子を初めて食べました。じゃぶ汁の中には、とり肉、豆腐、根菜類がたくさん入っていて、それぞれのうま味が混ざり合いおいしかったです。いわし団子も甘い味付けでおいしかったです。7月10日は納豆の日と言うことで、ひきわり納豆にとり肉のそぼろが入っていて「スタミナ納豆」の名にふさわしい元気になる1品でした。

令和5年7月7日(土)

【感想】冷やしそうめんは、めんが天の川、オクラが大きい星、刻んだ人参が小さな星の様になって七夕にピッタリのメニューでした。星形のハンバーグとコロッケは彦星と織姫のようにかわいかったです。トッピングの人参も星形、ゼリーも七夕星色と季節感をたっぷり感じることができました。