新着情報
学校行事などの最新情報です

トピックス

グループ 一日体験学習

 8月5日(火)、中学生と保護者対象の「一日体験学習」が行われました。

 オープニングとして演劇部と合唱部が中心となって制作した歓迎動画を視聴していただきました。

 体験学習の前半は、オンラインにより校長先生の挨拶、教頭先生の学校概要説明がありました。また、在校生2名が、それぞれ本校の学校行事や生活を踏まえながら本校の魅力を中学生に伝えてくれました。最後に生徒会に制作したもらった部活動紹介ビデオを視聴してもらいました。

 体験学習の後半は模擬授業体験です。5つのグループに分かれ、「普通教科」と「実習や実験を伴う授業」の2コマを体験してもらいました。それぞれ20分程度の授業でしたが、本校教員による授業の雰囲気を少しでも感じていただけたら幸いです。

先輩も授業のアシスタントをしてくれました

 授業が終わった後は、たくさんの中学生が部活動見学へ足を運んでくれていました。

 今年一番暑かった日に、たくさんの方にお出でいただきありがとうございました。今回の一日体験学習を通して、本校生が生き生きと学校生活を送っている様子を感じ取っていただけたら幸いです。 

バドミントン部 大会報告

ご報告が遅くなってしまい大変申し訳ございません。

バドミントン部は、7月14日から16日にかけて県北体育館で開催された、高体連北部支部総体バドミントン大会に出場しました。本大会は、3年生にとっては引退試合、1年生にとってはデビュー戦となる大会です。また、偶然にも選手宣誓をする大会になりました。

団体戦は、あと一歩実力が足りず男女共に1回戦で敗退してしまいました。

 個人戦では、男子ダブルスで江部(2年)遠藤(3年)ペアが第3位、男子シングルスでは同じく遠藤(3年)が第3位入賞し、優秀な成績をとることができました。

 引退試合で先輩たちのかっこいい姿を見ることができた1年生たちには良い刺激になったと思います。

次は県の学年別大会。みんなでがんばろー!

選手宣誓の様子

進路ガイダンス

 本校では8月4日(月)にライセンスアカデミー様、第一学習者様、公共職業安定所様ご協力の元、進路選択に向けた意識を高めるため、進路ガイダンスを実施しました。

 今回の進路ガイダンスでは就職・進学試験が近いという事で、小論文対策と面接対策を中心に行いました。

 小論文対策では具体的な例を挙げて、文章で自分の思いをどう表現するか、話し言葉と書き言葉の違いなどをオンラインで教わりました。面接対策では外部講師の方々が面接官役となり、生徒一人ひとりが模擬面接に臨みました。服装や言葉遣い、志望動機の伝え方など、実践的な指導を通して、面接に必要なマナーや表現力を身につける貴重な機会となりました。

 生徒からは自分の考えを言葉にする難しさを実感し、本番に向けて改善点が見えたといった声が寄せられ、今後の進路活動への意欲につながっていたと感じました。

 夏休みが過ぎれば本番間近です。笑顔で卒業できるように頑張っていきましょう。

 

 

【小論文対策講座】

 

 

 

【面接対策講座(就職)】

 

 

 

 

【面接対策講座(進学)】

 

 

 

 

アジサイ剪定ボランティア

7月23日(水)午前中、くろばね紫陽花を育てる会主催による、黒羽城址公園アジサイの花がら剪定ボランティア活動が行われました。社会人の方や中学生に混じり、本校からは30名を超える生徒が参加し、とても暑い日でしたが、懸命に汗を流していました。花がらを刈り取られたアジサイはすっきりして気持ちよさそうでした。また、来年もきれいな花を咲かせて欲しいものです。

 

 

 校長先生も参加しました

皆さん、お疲れ様でした

会議・研修 スキルアップセミナー

7月18日(金)終業式、生徒が放課した時間を利用して教職員のスキルアップセミナーが開かれました。主幹教諭や教務の先生が講師となり、表計算ソフトExcelの関数やセルの表示形式、条件付き書式など、少し高度な使い方について学びました。

Excelの普段使うことのないすごい機能に驚くとともに、これからさらに自己研鑽して校務に役立てていきたいと思います。講師の先生方には大変お世話になりました。