中学部の様子

中学部の様子

絵手紙のお礼


 鹿沼市立西中学校の1年生の皆さんからいただいた絵手紙がとてもうれしかったので、中学部全員で返事を書きました。
 ひよし祭の報告や自分の好きな食べ物、得意な折り紙などを貼り合わせ、それぞれに思いを伝えました。
  1年生の皆さんには直接お渡しできませんでしたが、西中の校長先生、教頭先生が受け取ってくださいました。
       

          

中学部1年 校外学習

 11月26日(金)に中学部1年生が鹿沼市消防本部に校外学習に行ってきました。
通信指令室では、パソコン上で鹿沼分校の地図を映していただいたり、生徒たちのたくさんの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただいたりしました。
 防火服の着用体験や、ホースの連結体験をさせいただき、また、はしご車や救急車などにも乗せていただき、貴重な体験ができました。
 消防車や救急車に載せられた、普段見ることのできない物品等についても、興味津々で見学してきました。
    

 昼食は、事前学習で買う物を決めて、コンビニエンスストアで購入しました。事前学習を行ったことで自動精算機の利用も手早く行うことができました。
 西中の校庭をお借りしてシートを敷き、自分で購入した昼食をおいしくいただき、ピクニックのようでした。
 
 
 

第17回栃木県障害者スポーツ大会代替競技会

 栃木県障害者スポーツ大会代替競技会が、11月23日(火)に栃木県総合運動公園のカンセキスタジアムとちぎで行われました。
 鹿沼分校からは、中学部の生徒2名が立ち幅跳びの競技に参加しました。
生徒達は、初めての競技場に緊張した様子でしたが、本番は落ち着いて競技に参加し、それぞれの生徒が自己ベストの記録を更新することができました。

      

絵手紙の贈り物

   
  交流学習を行っている鹿沼市立西中学校の1年生のみなさんから、
 絵手紙をいただきました。
 「げんきですか?」「会いたいね」などの、心あたたまるメッセージ、
 とてもうれしかったです。
 西中の1年生のみなさん、ありがとうございました。
              

       

   

タブレット端末の活用(作業学習)

作業学習でもタブレット端末を活用しています。
事前に撮っておいた必要な道具や作業工程の写真を見ながら、
自分から道具を準備したり、次の作業工程を確認したりしています。
画面を指でスライドし、次の写真を表示する動作に慣れている生徒も多く、進んで活動する場面が増えています。