学校全体の様子

避難訓練(竜巻)

5月27日(火)竜巻の避難訓練を行いました。

校内放送で竜巻が近づいている連絡や竜巻の通過する音を聞くと、児童生徒は戸惑いながらも教員の話をよく聞いて、窓がない廊下に落ち着いて避難することができました。

ヘルメットをしっかりかぶり、ダンゴムシのポーズをとることもできました。

 

令和7年度児童生徒会総会

5月2日(金)に児童生徒会総会が行われました。

はじめに、児童生徒全員が学級ごとに自己紹介をしました。

みなさん緊張しながらも、しっかりと行うことができました。

次に、令和6年度の決算報告や令和7年度の予算案の話を聞いたり、中学部生の委員会紹介を見たりしました。

児童生徒会の役員は役員会で練習してきた成果を発揮し、発表することができました。

  

 

 

第1回保護者会(授業参観)

4月28日(月)保護者会を実施しました。

全体会・学部会後、小学部低学年ブロックは「作品作りをしよう」、高学年ブロックは「春を感じよう」という単元で、中学部は作業学習の授業参観を行いました。

多くの保護者の方々に御出席いただき、ありがとうございました。

  

 

 

 

避難訓練(火災)

4月24日(木)火災の避難訓練を行いました。

今年度、初めての避難訓練でしたが、

ハンカチを口に当て、すばやく避難することができました。

今回は、鹿沼消防署の職員さんにも来ていただき、

身を低くして避難したり、消火器で火を消したりする体験をしました。

学びの多い訓練となりました。

   

西中学校との対面式

 4月18日(金)の昼休みに、西中学校生徒会役員と分校児童生徒会役員との対面式がありました。

お互いに自己紹介をし合い、分校生徒会長より交流に向けての挨拶を行いました。

 今年度も、小学部での絵本の読み聞かせ、中学部での授業交流、学校祭や生徒会活動での交流など、関わりを深め、より良い交流活動を実施していきたいと思います。

入学式

4月7日(月)桜の花が咲きほこる中、小学部4名、中学部5名の児童生徒を迎えて入学式が行われました。

スーツ姿でにこにこ顔の児童や、新しい制服に身を包み緊張する生徒の姿も。

入学生の皆さん、おめでとうございます。

 

卒業を祝う会

 2月27日(木)に、卒業を祝う会が小学部、中学部でそれぞれ行われました。

在校生から感謝の気持ちを込めて合唱の発表があり、記念品と花束の贈呈が行われました。

卒業生からは、思い出や卒業後の抱負などの発表がありました。

卒業生退場の際は、大きな拍手が送られました。

   

給食週間

2月3日(月)~7日(金)は給食週間でした。日頃給食の配膳をしてくれているボランティアさんと給食を食べたり、お礼の手紙を渡したりして楽しいひと時を過ごしました。また、小学部低ブロック、高ブロック、中学部に分かれて学習を行いました。

   

第24回 鹿沼ジュニア版画大賞 入賞

 『第24回 鹿沼ジュニア版画大賞』に応募した小学部生の作品が準大賞に、中学部生の作品が奨励費に選ばれました。

準大賞の表彰式が2月8日(土)に行われ、鹿沼市長から表彰状と盾を頂きました。

ベルマーク購入品のお知らせ

 日頃よりベルマーク回収に御協力いただき、ありがとうございます。また、整備委員会の保護者の皆様には集計作業を行っていただき、ありがとうございました。

 集まったベルマークで、『ワイヤレススピーカー』『タイマー』『ピットナル』を購入しました。早速、音楽や体育の授業などで活用しています。

 小さな点数でも、ちりも積もれば授業で使える物品が購入できるほどの点数となります。今後もベルマーク回収の御協力を、よろしくお願い致します。