文字
背景
行間
小学部の様子
外部講師による授業(和太鼓体験)
10月14日(水)日常の生活の中でなかなか体験することの少ない事柄を体験することや、地域の人材を活用することで地域とのつながりを広げることを目的とし、下野八汐太鼓の方をお招きして外部講師による授業(和太鼓体験)を実施しました。
子どもたちは、平太鼓や締太鼓、桶太鼓やパーランクーなどいろいろな太鼓の種類があることを知ったり、リズムに合わせて楽しくたたいたりすることができました。
迫力のある演奏では、みんな静かに聴き入り、曲が終わると拍手喝采がわき起こりました。
小学部3・4年生 鹿沼市立西小学校との交流学習
10月7日(火)に、小学部3年生と4年生が、鹿沼市立西小学校との2回目の交流学習を行いました。
今回は分校児童が西小学校に行きました。グループに分かれて自己紹介をしたり、西小学校のみなさんが考えた、「かりものゲーム」や「新聞紙を使ったゲーム」を行ったりしました。グループの友達と協力してとても仲良く活動し、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
最後は分校児童一人一人に、西小学校のみなさんから手紙と手作りのプレゼントをいただきました。
互いに、心のこもった楽しい時間を過ごすことができました。
小学部4年生 校外学習に行ってきました
9月25日(木)小学部4年生が校外学習に行ってきました。
屋台のまち中央公園では、掬翠園を散策してから彫刻屋台が展示されている展示館を見学しました。
秋祭りの様子の動画を見たり、屋台の説明を聴いたりしました。お祭りで使う拍子木の体験もしました。
お昼は、レストランに移動してお子様ランチを食べました。
普段とは違った学習でしたが、自分が住む街の文化や歴史に触れ、教師や友達と一緒に楽しく活動できました。
小学部1・2・3年 校外学習
9月26日(金)に小学部1・2・3年生の校外学習で、いちごっこ広場に行ってきました。
決まりを守り、公共の施設を利用することが目的です。
たくさんの遊具を前にみんなうれしそうな様子でした。事前学習で遊具の写真を見て、どの遊具で遊びたいか決めていた児童もいたので見通しをもって活動することができました。
みんなで学んだ楽しい思い出がまた一つ増えました。
中央小学校との交流
9月18日(木)に、中央小学校4年生と鹿沼分校5・6年生の交流学習を行いました。
初めに分校の児童がバルーンの演技を発表した後、2班に分かれてバルーンの演技を覚えました。
分校児童と中央小児童が一緒に練習をしてから、バルーンを動かして発表しあいました。
次に5グループに分かれてフラフープリレーを行いました。みんなで声を掛け合いながら協力し合って、最後まで通すことができました。
どのグループからも笑顔が見られた交流学習になりました。
小学部 交通安全教室
9月10日(水)に、交通安全教室を行いました。
鹿沼警察署と市の交通安全指導員の方々に御協力いただき、交通事故に遭わないために必要な知識や横断歩道の正しい渡り方、交通規則を守ることの大切さについて学びました。
横断歩道の渡り方の練習では、「右、左、右。」と指差しをしながら確認し、模擬横断歩道を渡ることができました。
パトカーの見学では、トランクに何が入っているのか教えていただいたり、実際に座席に座らせていただいたりもしました。
今日学んだことを地域学習や校外での学習などに活かしていきたいと思います。
小学部3年生~6年生音楽発表会
7月17日(木)に、3年生~6年生が、西中学校音楽室で合同音楽発表会を行いました。
一学期に学習してきた歌や合奏を笑顔いっぱい楽しく披露する姿が印象的でした。一学期の終業式に向けて、校歌をみんなで一緒に歌い、最後にとちまるくん体操を踊りました。
子どもたちの歌声が、音楽室いっぱいに広がりました。
朗読ボランティアによる読み聞かせ
7月16日(水)に、朗読ボランティアの落合さんによる読み聞かせがありました。
大型絵本では、次の展開をワクワクしながら見たり聞いたりしました。エプロンシアターでは、人形などの動きを楽しみながら、セリフの一部を声をそろえて言うことができました。最後に、12か月の歌を歌ったり、パネルシアターに季節のイラストを貼ったりしました。
本に親しむ機会が広がり、読み聞かせをとおして外部の方や異学年の友達との交流を深めることができました。
小学部保護者会
7月4日(金)小学部保護者会でPTA研修を実施しました。
親学習チーム日光代表 生井 泉様、金子 由佳様をお招きし、「~お話しましょう・つながりましょう~」というプログラムで会話を楽しみながら保護者同士の親睦を深めました。
参加した保護者のみなさんからは、「とても話しやすく、会話を楽しむことができた。」「悩んでいるのは一人ではないのだと思った。」「また機会があったらぜひ参加したい。」との感想をいただきました。お父さんの参加も多く、和気あいあいとしたとても有意義な時間となりました。
その後の運動会では、子供たちの成長をみんなで喜び合いました。
小学部低学年ブロック運動会
7月4日(金)小学部低学年ブロックで運動会を実施しました。
ラジオ体操や補助運動で体を温めた後に、個人競技「サーキット」と親子競技「ボール運びリレー」を行いました。
そして最後に、保護者の方と一緒に「とちまるくん体操」を踊りました。たくさんの応援ありがとうございました。
ラジオ体操・補助運動では、大きく体を動かしたり、肘や膝の曲げ伸ばしをしたりしました。
個人競技「サーキット」では、ミニハードルやバーくぐり、平均台やジャンプ、島渡りに挑戦し、ゴールで立派にポーズを決めることができました。
親子競技「ボール運びリレー」では、ボールを落とさないように、ハラハラドキドキしながら、楽しく運びました。
「とちまるくん体操」では、児童も保護者も、とてもうれしそうに踊っていました。