文字
背景
行間
小学部の様子
小学部1年生 親子給食会をしました
7月4日(金)に、給食の様子を見て家庭での食事の参考にしていただくため、小学部1年生の保護者を対象に親子給食会を行いました。
保護者の方に、エプロンや三角巾等を持参していただき、給食の配膳も体験していただきました。
参加された保護者の方からは「給食が懐かしかった。」「給食のメニューが豊富で、驚いた。」
「子どもと一緒に、給食を食べることができて、うれしかった。」等の感想をいただきました。
保護者の方と一緒に給食を食べられて、児童もとてもうれしそうでした。
小学部6年校外学習
電車やレストランを利用することで、決まりやマナーを身に付けるために、6月26日(木)に6年生が校外学習へ行ってきました。
新鹿沼駅から電車に乗り、新栃木駅で乗り換えて栃木駅まで行きました。駅では、学習してきたことを生かして、切符を購入したり、改札口を通ったりと自信をもって活動する子供たちの姿が見られました。
昼食は栃木駅前のレストランで、事前に選んだプレートランチをおいしそうに食べていました。
電車の中では、すれ違う電車に興奮したり、最後尾の窓から線路を眺めたりと楽しく過ごすことができました。
校外宿泊学習に行ってきました
6月19日(木)~20日(金)小学部4,5年生で鹿沼市自然体験交流センターに
校外宿泊学習に行ってきました。
4年生は初めて、5年生は2回目の宿泊学習でした。
センター周辺の散策やアスレチックで身体を動かしたり、友達と一緒に大きなお風呂に入ったり、
楽しい思い出がたくさんできました。
小学部5・6年生中央小交流について
6月13日(金)に中央小学校の4年生と交流学習を行いました。
5つの班に分かれて一緒に制作活動を行いました。
児童一人一人が楽しんで活動を行い、「みんな 元気で仲よし 中央☆とみや」のちぎり絵を作成しました。
次回は9月18日(木)に分校に来て交流を行う予定です。
小学部3・4年 鹿沼市立西小学校との交流学習
6月18(水)西小学校4年生のみなさんが来校し、交流学習を行いました。
始まりの会では、向かい合って元気に挨拶をしました。
分校の児童は、「手をたたきましょう」の歌を発表し、西小学校のみなさんは、「君をのせて」の歌を聴かせてくれました。
自己紹介は、班ごとに輪になって名前や好きなことを伝え合いました。
ボール運びリレーは、赤白黄の3つのチームに分かれて行い、布からボールが落ちないように、みんなで協力して運びました。「がんばれ。」と応援する声が元気に響き渡り、楽しく交流することができました。
10月に行われる2回目の交流を楽しみにしています。
小学部1・2年 鹿沼市立北小学校との交流学習
6月3日(火)に、鹿沼市立北小学校で、交流学習を行いました。
体育館に到着すると、北小学校の2年生が温かく出迎えてくれました。
はじめのあいさつの後、北小学校のみなさんが、歌の発表をしてくれました。
自己紹介は、班ごとに輪になって名前と好きなことを伝え合いました。温かい雰囲気の中で、お互いのことを知る時間となりました。
「幸せなら手をたたこう」は、班ごとに歌を歌いながら手拍子をしたり体を動かしたりしました。
「じゃんけん列車」は、さんぽの曲が流れている中、北小学校と鹿沼分校の児童がつながり合い、長い列車を作ることができました。体育館に笑い声や歓声が響き渡り、楽しく交流することができました。
次回の北小学校との交流学習は、10月21日(火)となります。こちらに北小学校の皆様をお招きして、レクリエーション活動をする予定です。
性教育と熱中症について学習しました。
5月30日(金)に小学部高学年ブロックで性教育と熱中症について保健の授業を行いました。プライベートゾーンについて知ったり、熱中症予防についての注意事項を確認したりすることができました。子供たちは熱心に聞き、その後は各教室でしっかりと学習の振り返りを行いました。
小学部交通安全教室
5月28日(水)に小高ブロック、29日(木)に小低ブロックで、交通安全教室を行いました。パワーポイントや教科書を見ながら、信号や標識の学習をしたり、動画を視聴して、横断歩道の渡り方を学習したりしました。交通ルールの確認クイズでは、みんな積極的に答えていました。
授業の最後には、校舎内の通路を横断歩道に見立てて練習をしました。左右の確認や、手を真っすぐ挙げて渡る約束を、しっかり守って歩くことができました。
ペン立てを作りました。
小学部4~6年生が作品を作りました。
牛乳パックと木製スティックを使って、ペン立てを作りました。
マジックや絵具でスティックに色を塗ったり、模様を描いたりして、牛乳パックに貼り付けました。
色とりどりの素敵な作品ができあがりました。
小学部3年 茄子の苗植えをしました。
5月の連休明けに、茄子の苗を植えました。優しく苗を持ち、丁寧に植えることができました。水やりも上手にできました。子供たちは、「大きくなるかな。」「花が咲いたね。」と言いながら、茄子の生長を見守っています。収穫が楽しみですね。