文字
背景
行間
小学部の様子
小学部1~3年・さつき学級 校外学習
9月27日(金)に校外学習でいちごっこ広場に行ってきました。事前学習からドキドキ、ワクワク。当日をとても楽しみにしていました。
すべり台や木のおもちゃ、バランスボールなどの遊具で、体をいっぱい動かして、夢中になって遊びました。
帰りのスクールバスの中では、みんなニコニコの笑顔で、大満足な様子でした。楽しい思い出がたくさんできました。
2年生 学習の様子
2学期が始まり、子供たちは元気に過ごしています。
体育で5分間走をしました。笛の合図でスタートし、元気いっぱい走りました。
ボールを投げたり転がしたりする運動も、上手にできるようになりました。
小学部 交通安全教室
9月11日(水)に、交通安全教室を行いました。
警察署から2名、市の交通安全教育指導員の方が1名来校し、横断歩道の渡り方についての講話と練習や、パトカーの見学を行いました。
横断歩道の渡り方の練習では、「右、左、右。」と車の確認をして横断歩道を渡ることができました。パトカーの見学では、車内を見たり、座席に座ったりして、興味関心をもつことができました。
中央小学校との交流
9月10日(火)に、中央小学校4年生と鹿沼分校5,6年生の交流学習を行いました。5つのグループに分かれて、自己紹介をした後、大根抜きゲームとボール運びリレーをしました。今年度、2回目の交流学習ということもあり、お互いに声を掛け合い、どのグループからも笑顔が見られた交流学習になりました。最後に、グループごとに写真を撮りました。
6年生 学習の様子
10月3日(木)~4日(金)に実施する修学旅行の事前学習が始まりました。
行先や自分たちの乗る電車の話にみんな興味津々でした!
1か月間しっかり勉強して、楽しく安全に行ってきたいと思います。
さつき学級 学習の様子
さつき学級では大型絵本の読み聞かせをしています。
絵をよく見ていたり、ページをめくったりと興味津々です。「はらぺこあおむし」に出てくる「みかん」や「りんご」を先生と一緒に言って楽しんでいます。
校外宿泊学習に行ってきました。
7月4日(木)~5日(金)で小学部高学年4・5年生が、鹿沼市自然体験交流センターに校外宿泊学習に行きました。
1日目は、周辺を散策したり、河原で拾ってきた石に色や絵を描く「ストーンアート」に取り組んだりしました。2日目は、林の中を散策してどんぐりや松ぼっくりを探したり、長い吊り橋を渡ったりして、自然を満喫しました。
それぞれの学習活動を通して、学校で学習したことを生かし、自分のことは自分でやってみる経験を重ねることができました。
小学部6年生校外学習
7月9日(火)6年生が校外学習に行ってきました。
新鹿沼駅から電車に乗り、下今市駅のSL展示館を見学しました。電車や汽車の音が出る装置を操作したり、本物の汽車が転車台で方向転換する様子を見たり、電車の遊具で遊んだりしました。
昼食はガスト今市店まで歩いて行きました。事前に決めたメニューをタブレットで注文するとネコ型ロボットが料理を運んで来てくれました。みんなで美味しく楽しく食べることができました。
あっという間の一日でしたが、ICカードを使った電車の乗り方やSLの見学、タブレットでの昼食の注文、無人レジでの支払い等たくさんのことを学習することができました。
小学部1年生親子給食
6月26日(水)に小学部1年生対象の親子給食がありました。子供たちはお母さんと一緒に給食を食べ、とてもうれしそうでした。保護者のみなさん、久しぶりの給食はいかがでしたか?
小学部保護者会(授業参観)
6月26日(水)小学部保護者会を実施しました。今回は、保護者参加型の授業参観を行いました。
1~3年生は、親子一緒に体育館でいっぱい走りました。
4年生は、保護者に読み聞かせをしてもらったり、親子神経衰弱大会をしたりしました。
5年生は、「暑中見舞いを書こう」という単元で、保護者と一緒にはがきのデザインを考えたり、宛名を書いたりしました。
6年生は、「新聞から文字をさがそう」という単元で、保護者と一緒に新聞を広げて自分の名前の文字を探し、はさみで切り台紙に貼りました。