ブログ
第2学年 活動報告
第2学年 令和5年度修学旅行 最終日
令和5年度修学旅行 最終日
2023/10/24(火)~2023/10/27(金)の3泊4日にかけ2学年が修学旅行に出かけております。
行程は、
10/24(火) 広島(平和記念公園)
10/25(水) 関西テーマ別研修(神戸・大阪)
10/26(木) 京都エリア別班別行動
〇10/27(金) 京都クラス別研修
となっております。
修学旅行最終日の朝は、帰り支度から始まります。
めいめいの思い出を詰め込んだ荷物は一足先に帰郷します。
朝食前に大荷物を搬出。
最終日はクラス別行動で、
1・3組:嵐山散策 → トロッコ列車乗車 → 昼食
2・4組:八ツ橋づくり体験 → 嵐山散策 → 昼食
5・6・7組:平等院 → 伏見稲荷大社 → 昼食
の行程となります。
昼食を済ませて京都駅へ向かいます。
帰路を意識すると短かった旅の思い出が蘇り、名残惜しさを感じて
進める歩みも味わうようになるのは人情の為せるところ。
団長宮澤教頭先生の解散式の挨拶。
旅は旅行前、旅行中、旅行後と三度楽しめると言います。
土日はお土産の品々と思い出の封を紐解きながら旅行後を楽しみ、
心身を通常に戻して学校生活に戻りましょう。
旅には行程が1日ずれていたら、その場に滞在するのが1時間ずれていたら、出会いや体験がまるっきり変わってしまう不確かな歯車が組み込まれています。
この修学旅行での体験が、これからの人生に何かしらの形で反映されることを願っております。
アクセスカウンター
9
8
5
5
4
4
新着
8/31、9/6.7に開催された栃木県高等学校陸上競技新人大会において、以下の選手が入賞しました!
男子4×100mリレー決勝進出
1年男子(宮の原中出身)・1年男子(一条中出身)
2年男子(宮の原中出身)・2年男子(陽南中出身)
男子走幅跳8位 2年男子(陽南中出身)
女子400m 6位 1年女子(豊郷中出身)
女子円盤投 6位 1年女子(瑞穂野中出身)
女子4×100mリレー・女子4×400mリレー 5位
1年女子(豊郷中出身)・1年女子(一条中出身)
1年女子(宮の原中出身)・2年女子(石橋中出身)
女子5000m競歩 4位 2年女子(氏家中出身)
女子5000m競歩 3位 2年女子(片岡中出身)===関東大会出場!
女子砲丸投 3位 1年女子(瑞穂野中出身)===関東大会出場!
多くの選手が入賞を果たし、関東大会出場も決まりました。
10/18.19に山梨県甲府市で行なわれる関東選抜新人大会に向けて今後も頑張ります。応援よろしくお願いします!
陸上競技部は8/22~24に埼玉県熊谷市で行なわれた関東陸上競技選手権大会に参加してきました。
出場種目
女子砲丸投、女子七種競技、女子4×100mリレー、女子4×400mリレー
関東のレベルは高く、入賞はできませんでしたが、新人戦に向けて収穫の多い大会でした。今後とも応援よろしくお願いします!
令和7年9月7日(日)、宇都宮市のユウケイ武道館で行われた蓮生記念第12回全国競技かるた宇都宮大会E級に参加しました。この春入部した1年生13名が出場し、3名が第3位入賞、1名が準優勝、さらに1名が優勝を果たしました。
近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。
2025/8/28・8/30令和7年度秋桜祭(文化祭)1日目(8/28) 宇都宮市文化会館にて校内発表
一般公開に向けての準備風景
2日目(8/30)一般公開
一般公開当日は大勢のお客様が来校されました。
PTA、同窓会の皆様にもご協力を頂きましたこと、御礼を申し上げます。
※宇都宮文化会館並びに一般公開にて多数の落とし物をお預かりしております。お心当たりのある方は、宇都宮中央高校までご連絡ください。
落とし物は9/12(金)まで保管いたしますが、お申し出がなかった品物は処分させて頂きますこと、ご了承ください。
令和7年7月27日(日)~7月29日(月)にかけて香川県で開催された第49回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に本校3年の2名が栃木県代表チームの一員として参加しました。
【結果】
7月27日予選リーグ
第1試合栃木 2-3 島根第2試合栃木 4-1 兵庫第3試合栃木 0-5 神奈川
⇒1勝2敗で予選リーグ敗退
今回栃木県チームは強豪相手に健闘したものの予選敗退となりました。
今後も練習や大会経験を重ね、本校からも引き続き代表選手を輩出し、来年の香川総文でも存分に力を発揮できるよう精進してまいります。
{{item.Topic.display_summary}}