ブログ
2024年1月の記事一覧
【男子サッカー部】新人戦
令和6年 1月13日 土曜日 会場:ウイングス大谷フィールド
1 (0-5 1-4) 9 宇都宮白楊
得点者 青柳(GK)
寒い中、模試を認欠しての格上との試合。相手の得点が0のまま進めば進むほど格上は焦ってくるもの。そうなれば宇中央にも勝機は見える。誰もがそう思うなかで……開始2分での失点。時間帯や場所を考えてシンプルにクリアして欲しかった!!! と世界の中心で叫んでいました。1点とったことで相手にはどっしり構えて楽な気分でサッカーをやらせてしまいました。元々強いんですけど…。ビルドアップなど通じる部分もあったので今後も精度を高めていきたいです。なんやかんやで9点取られ、温情でPKをもらいました。その前にあげていたんで返してもらっただけですけどね!それを強心臓のGKが決めてくれました。高校初ゴールです!今後の得点に期待しています。失点はしないでね!また、中途半端なゆりかごダンスのパフォーマンスを見せてくれました。(観客席の方からは見えないので何をしてるの?って感じだと思いますが)ありがとう!!!!(><)来年度から3学年が揃います。テッペン目指して頑張ります!パスを繋いで崩す宇中央スタイル、相手の逆をとれる良い判断のサッカー、引っ張られても勝つサッカーで。応援お願いします。
アクセスカウンター
1
0
2
7
0
9
0
新着
2025/10/7(火) 第四回若草講演会 「坂本龍馬と西郷隆盛に学ぶ行動学とコミュニケーション術」と題して、歴史作家の河合敦先生をお招きして講演していただきました。先生は、様々なテレビ番組にも出演しておられます。
河合敦氏の講話では、坂本龍馬と西郷隆盛の生き方から、現代にも通じる行動力と人間力を学ぶことができました。
坂本龍馬は、柔軟な思考と果敢な行動で時代を切り拓きました。「失敗したのではない。成功する前に諦めた。だから成功しなかったのだ」と語った彼の姿勢は、挑戦する勇気の大切さを教えてくれます。また、相手の話に耳を傾け、笑顔と誠意で人を惹きつける坂本龍馬の姿は、信頼を築くコミュニケーションの手本です。
一方、西郷隆盛は、誠実さと謙虚さをもって人と向き合い、相手を徹底的に信じることで大きな和を生み出しました。「人を相手にせず、天を相手にせよ」という言葉に込められたのは、己を省みる心と、真の人間力です。
本校は、志ある若者が自らの力で未来を切り拓いていけるよう、これからも力強く支えてまいります。
{{item.Topic.display_summary}}