ブログ
2024年11月の記事一覧
令和6年度高校生の交通問題を考える会シンポジウム
令和6年11月14日(木)宇都宮北高校にて、「令和6年度高校生の交通問題を考える会シンポジウム」が開催されました。
その中で、本校2年生3名が考案した
「ヘルメット 努力義務でも かぶろっと」
というスローガンが市内高等学校代表スローガンとして表彰されました。
来賓の方々からは、高校生らしさが表れており、さらに「努力義務でも被ろう」という前向きにとらえている点を評価していただきました。
このスローガンは来年度の交通安全啓発用ポスターに掲載されます。
この機会に今一度本校でも高校生の交通問題解決に向け、それぞれができることに取り組んでいきたいと思います。
交通安全講話実施
2024/10/29
自転車の交通安全講話を開催し、日頃から目にする「危険な運転」が引き起こす結末について深く考える機会となりました。今回はプロのスタントの方々にご協力いただき、スマホを操作しながらの運転、傘さし運転、二人乗りといった日常に潜む危険行為が実際にどのような事故に繋がるのかをリアルに演じていただきました。
スタントの方々の真に迫る演技を目の当たりにし、「自分は大丈夫」という油断や「少しぐらいなら」といった軽い気持ちがどれほど危険なものであるかを実感しました。この講話を通じて、ほんの一瞬の不注意が取り返しのつかない事故に繋がる恐ろしさを改めて共有することができました。全ての人が安全に自転車を利用できる社会を目指し、また一人ひとりが交通ルールを守り、命を守る行動をとるよう強く願っています。
アクセスカウンター
1
0
4
8
3
2
1
新着
陸上競技部では10/17~19に山梨県で実施された関東選抜新人陸上競技選手権大会に参加してきました。
結果は以下のとおりです
女子砲丸投14位 1年女子(瑞穂野中出身)
女子5000m競歩15位 2年女子(氏家中出身)
女子5000m競歩8位 2年女子(片岡中出身)===8位入賞
関東大会で8位入賞を果たしました!
次年度に向けてこれからも頑張ります!
応援よろしくお願いします!
最終日。京都の夜は静かに明けました。最終日は、クラスごとに異なる行程で京都の文化と精神にふれました。八坂神社や北野天満宮では学業成就を祈り、嵐山では自然と歴史が調和する風景を楽しみました。安達くみひも館や八つ橋庵・ししゅう館では、伝統工芸の奥深さに感銘を受け、妙心寺での座禅体験では、静寂の中に自分を見つめ直すひとときを得ました。
それぞれの体験が心に刻まれ、旅の締めくくりとしてふさわしい穏やかな時間となりました。
午後、京都駅より帰路につき、宇都宮へ無事到着。
この四日間で得た学びと友情、そして感謝の心を胸に、生徒たちは新たな一歩を踏み出しました。
修学旅行三日目。
昨日の広島と変わって比較的温かな朝を迎えました。
本日は、京都市内での班別行動。班ごとに計画を立て、金閣寺、清水寺、伏見稲荷など、名だたる名所を巡りました。千年の都が育んだ伝統と文化を、自らの足で確かめる貴重な一日となりました。小さなアクシデントもありましたが互いに協力し、時間を意識しながら目的地を巡る中で、主体性と協調性が一段と育まれたように感じられました。
明日はいよいよ最終日、クラス別行動です。
R7.10. 18(土)
PTA美化活動として、多くの保護者の皆様にご参加いただき、清掃作業を行いました。 1年生の教室前の花壇をはじめ、銀杏並木や学校敷地内の清掃をしていただいたおかげで、校内がとてもきれいになりました。
また、男子サッカー部や野球部の生徒たちも一緒に活動に参加し、積極的に清掃に取り組んでくれました。 生徒たちが気持ちよく学校生活を送れるよう、今後も学校全体で環境美化に努めてまいります。
本日の活動にご参加くださった保護者の皆様、そして企画・運営をしてくださった生活委員の皆様、本当にありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}