スクールライフ

防災避難訓練

防災避難訓練

 

 自ら危険を予測し回避するため、災害に関する知識を身につけ、また、安全を確保するために、適切な避難行動ができるよう避難訓練をしました。

 今回、本校で初めて全日制と普通科の合同訓練を行い、火災避難訓練を行いました。

 工業科は地震避難訓練を行い、避難経路確認をするため、例年の暗闇移動訓練を行いませんでした。

 生徒たちは、この訓練が災害時に冷静に対応できるようになってほしいです。

 

  

        普通科の避難訓練             宇都宮南消防署

  

                工業科避難訓練

0

薬物乱用防止講話

薬物乱用防止講話

 

薬物の有害性・違法性について理解して健全な価値観や規範意識を持たせるために、宇都宮南警察署生活安全課主任 南部洋児 様を講師に迎えて講演会を行いました。講演会では「SNSを利用したやりとり」「一度でもやったらやめられない」「親しい人からの誘いでも断る勇気」などをDVD視聴しながら説明していただきました。この講演会を通して生徒たちは、正しく選択でき適切な行動できるようになってほしいです。

 

  

     教頭挨拶             講師 宇都宮南警察署 南部洋児 様

  

                       講演会風景

0

宇工祭2022

宇工祭 2022

 全員主役 切り開け宇工の新時代(ニューワールド)

 

保護者のみの制限はありますが3年ぶりにお客様を迎えた宇工祭です。

開・閉会式は中庭で行いました。

全日制・定時制ともに、笑顔がたえない日になりました。

  

    校長挨拶         全日制実行委員長挨拶     定時制実行委員長挨拶

  

          学科説明ブース               書道の作品展示

   

  部活で製作したロボット     クラス・生徒会 催時          物品販売

0

国際理解講演会

国際理解講演会

 

今回の講演は、本校理科教員、須藤先生が「国際理解講演会」を行いました。

須藤先生はこれまでの海外渡航の体験談や、訪れる国の言語習得や知人を作ることで、より深く国を理解した経験などをお話しいただきました。また、「若いときがチャンス」とお話しいただき、海外の方と知り合うきっかけとしてコミュニティーアプリ「Language Exchange」などの紹介がありました。

生徒は今回の講話でより広い視野で海外を観ることの大切さを知ることができました。

 

   

   教頭挨拶・講師紹介            今回の講師 理科の須藤先生

   

              講演風景                講演内容をまとめてます

0

校内競技大会

校内競技大会

 

本来なら6月に行う予定でしたが、記録的猛暑で延期になり本日実施しました。競技はソフトバレーボール、卓球、バドミントンです。

クラス内の選手に応援する生徒や、競技でいつもより頑張る姿など、日頃見せない一面を見せて、生徒のみんなは頑張っていました。

 

  

     教頭挨拶          生徒会長挨拶

  

                  ソフトバレーボール

  

                     卓球          先生も飛び入り参加

  

                    バドミントン

0