文字
背景
行間
今年度より年間行事予定のページを閉鎖いたしました。
行事予定は配布した資料でご確認ください。
日誌
さつまいも栽培、苗づくりからの挑戦!その後。
今年は、「わかくさ祭」が10月下旬だったため、収穫が今頃になってしまいました。サツマイモはちゃんとできているのか?縦横無尽にからまっていたつるを整理し、あとはそれを引っ張るだけ。でも、ちょっと心配だったので、こっそりのぞいてみたら期待できそう。次回はいもほりの様子やさつまいもの採れ高などを掲載する予定です。
今月の楽器
11月の楽器は
オタマトーンです。
柄の部分に触れるだけで音が鳴る楽器です。鍵盤楽器のように音程をとることは難しいですが、不思議な音が鳴る面白い楽器です。
室内用砂で感触遊び
小学部そらブロックの自立活動「さわってみよう」では室内用の砂で感触遊びをしました。
不思議な感触に最初は手を引っ込めていた児童も
2回、3回と活動を重ねるうちに
自分から触って楽しむようになりました。
どんどん遊びがふくらんで、
砂まみれになって楽しむ児童もでてきました♪
チューリップ球根贈呈式について
今年度も農林中央金庫宇都宮支店の方が来校し、球根の贈呈式を行いました。県内の特別支援学校から本校を含め14校の先生方と本校の児童生徒が参加しました。式では、支店長様から3名の児童生徒がチューリップの球根の入っている箱を手渡され、大切に受け取ることができました。また、児童生徒会長がお礼の言葉をしっかり伝えることができました。
今年度は、第20回を記念して県内の特別支援学校から球根を植えている様子、水やりをしている様子、咲いている様子等の写真をスライドにまとめ上映しました。
今年度、いただいた球根は各特別支援学校において、来春に素敵な花が咲くことを期待しながら植えて、育てていく予定です。
農林中央金庫宇都宮支店の皆様、ありがとうございました。
校外学習に行ってきました(小3、6年)
10/17(金)に、小学部の3、6年生で宇都宮動物園へ校外学習に行ってきました。
子どもたちの楽しみな気持ちが通じたのか、天気は晴れ!
トラやライオンなど、普段はあまり見ることのできない動物たちに興味津々で、よく観察しているようでした。
キリンや牛など、いろいろな動物に餌やりもしました。
一生懸命餌の場所を教えてあげています。
象と一緒に集合写真も撮りました。
ほかにも乗り物に乗ったり、お弁当を食べたり…いつもと違う友達と、いつもと違う経験を目いっぱい楽しみました!
|
本校体育施設の 貸し出しについて 感染症の影響により 当面本校体育施設の 貸し出しを中止させて いただきます。 スポーツ活動の振興を図るため 平日夜間や休日に体育施設の 貸し出しを行っています。 【お問い合わせ・申込み】 平日9:00~16:00 ℡:028-622-3650
|
〒320−8503
栃木県宇都宮市駒生町3337−1
TEL(028)622−3650
FAX(028)643−3173
E-mail wakakusatoku@tochigi-edu.ed.jp
学校案内図
本校のマスコットキャラクター
「わかばちゃん」
本校卒業生がデザインしました。