TOPページ(2025前)
文字
背景
行間
進路関係行事★
ビジネスマナー教室
9月22日(月)に1年生の一般就労、就労継続支援A型を希望する生徒を対象にビジネスマナー教室を行いました。
ワークエントリー株式会社から講師をお招きし、企業が求める人材や第一印象の大切さについて学習しました。
生徒自身が日頃の自分を振り返り、これからの進路について考える貴重な機会となりました。
第2回保護者進路研修会
高等部を卒業した後の生活について、社会福祉法人愛光園理事長の川俣様に講演をしていただきました。
卒業後の就労や生活の場の種類についてきめ細かく説明していただき、学校を卒業した後の生活を具体的にイメージしやすくなる内容でした。
また、進路を決めるために重要なことや療育の大切さなどについても触れていただき、児童生徒が卒業後に充実した生活が送れるようにするための支援について考える良い機会となりました。
参加した保護者にとって大変有意義な研修会となりました。
職業ガイダンス
9月9日(火)に、一般就労や就労継続支援A型への就労を目指す高等部2年生の生徒と保護者を対象に職業ガイダンスが行われました。
企業が求める人材や仕事をする上で必要とされる力について学習しました。また、ワークチャレンジでは、職場で想定される状況について、クイズ形式で一人一人が考え、答えました。今後の産業現場等における実習や就労後につながる貴重な機会になりました。
障害者雇用企業視察研修
本校進路指導の充実を目的として、障害者雇用を推進している株式会社アムコ(ミツバグループの特例子会社)の見学を8月22日(金)に行いました。
企業の取組についての説明を伺い、実際の業務の様子を見せていただく中で、校内での指導・支援に生かせる多くの学びを得ることができました。また、卒業生が会社の一員として一生懸命に業務に取り組んでいる姿を見ることができ、大変うれしく思いました。
今後も、本校生徒が卒業後も社会で活躍できるよう支援を続けていきます。株式会社アムコの皆様、大変ありがとうございました。
 
小学部教員進路研修会
8月6日(水)に、本校の小学部の教員を対象とした進路研修会を実施しました。
今年は、佐野市にある「社会福祉法人 とちのみ会 和泉」を見学しました。
施設概要や、利用者の方の施設での様子などを教えていただいた後、実際に見学へ。利用者の方一人一人に合わせた支援や配慮があり、丁寧に説明をして下さいました。また、質疑応答では、教員からの質問に熱心に答えてくださったので、今後の指導について参考になるお話をたくさん聞くことができました。2学期からの指導の中に取り入れていきたいと思います。
和泉のみなさま、ありがとうございました。
全職員進路研修会
7月29日(火)に、本校の全職員を対象に進路研修会を実施しました。
今回の研修では、本校職員により、福祉サービスの仕組みや卒後の福祉サービスの利用について、また昨年度の卒業生がどのような流れで就労先を決定したのかといった具体的な事例について、説明がありました。
福祉サービスに関する基本的な知識から、実際の支援の流れに至るまで、現場で役立つ具体的な内容を知ることができ、高等部の教員だけでなく、小中学部の教員にとっても、児童生徒の将来像や卒業後を見据えた支援・指導の在り方を改めて考えるきっかけとなりました。
今後も、児童生徒一人ひとりのより良い進路選択を支援するため、教職員同士で学び合いながら取り組んでいきます。
令和7年度第1回保護者進路研修会を実施しました
進路指導部では、今年度も年3回の保護者進路研修会を実施し、進路に関わる情報を発信していきます。今回はその第1回目を7月29日(火)に実施しました。
足利市から2か所、佐野市から3か所、太田市から1か所の事業所をお招きしました。全体会では各事業所の概要を説明していただき、各事業所の特徴などを知ることができ、その後の個別相談会では、さらに詳しい内容を個別に相談し、より深く事業所のことについて情報を得ることができたことと思います。
御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
事業所の皆様も、大変お忙しい中御参加いただきありがとうございました。
第2回目は9月30日(火)に実施する予定です。
中学部3年生 施設見学
6月19日(木)、中学部3年生は施設見学のため、佐野市にある「フロム浅沼」へ行ってきました。
見学では、実際に働いている方々の様子を間近で見学したり、施設内にある「くまさんベーカリー」でパンを購入する買い物学習を行ったりしました。
また、フロム浅沼では、本校高等部の生徒が産業現場等における実習を行っており、その様子も見学することができました。
先輩たちが真剣に働く姿を見て、「働く」ということがより身近に感じられた生徒もいたのではないでしょうか。
今後は、事後学習として、今回の職場見学を振り返ったり、地域にある施設について調べたりする予定です。
最後に、見学の機会をいただいたフロム浅沼の職員の皆様、利用者の皆様には、心より感謝申し上げます。大変お世話になりました。
 
 
企業対象高等部学校公開
11月21日(木)に企業対象高等部学校公開を実施しました。
足利・佐野地区の企業30社40名の方が来校し、高等部の作業学習の見学や卒業生就職先企業の事例発表などが行われました。
事例発表では、昨年度の卒業生が就職した株式会社タツミ様に来校いただき、就職決定までの取り組みついてご説明いただきました。
ご参加いただいた企業の皆様、ありがとうございました。
第2回、第3回 保護者進路研修会
10月9日、11月20日に、保護者進路研修会を実施しました。
足利、佐野、太田の事業所の方に来ていただき、パンフレットや実際に作業をされている写真などを基に具体的な話をしていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
お子さんの将来の進路選択に関する情報収集をしたり、より具体的な姿を想像したりすることができたことと思います。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。