とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 調査研究  > 教科「情報」指導事例 > アンケート調査を実施しよう

教科「情報」指導事例

アンケート調査を実施しよう

学習指導要領との関係

情報収集、情報伝達、情報の分析、情報の統合、ネットワーク、データベース、グループ活動、相互評価

本項目の指導目標

アンケート調査の方法とネットワークを利用したアンケートシステムについて理解させる。表計算ソフトウェアを使った回帰分析の方法と散布図から相関関係を読み取る方法について理解させる。

指導の概要(総時数:4時間)
指導項目 指導時間 使用教材等
アンケート調査 アンケート調査の方法(生徒配付用Word資料)
アンケート作成用ワークシート(生徒配付用Word資料)
ASPを使ったアンケート作成 WebサーバーとASPの仕組み(PowerPoint資料)
AutoASPのページ
散布図を作って相関関係を調べよう アンケート集計の方法(生徒配付用Word資料)
Excelでの外部データの取り込み方(生徒配付用Word資料)
Excelでの散布図の作り方(生徒配付用Word資料)
班別発表 班別発表の評価票(生徒配付用Word資料)
学習活動全体に対するアンケート(生徒配付用Word資料)

↑このページのトップへ

指導展開例(1時限目)「アンケート調査」
学習活動 時間 学習のねらい 指導上の留意点及び使用教材
導入 アンケート調査、集計、分析の流れを示す。 5分 活動の趣旨を理解させる。  
展開 アンケート調査の方法について説明する。 15分 アンケート調査の手順を理解させる。  
グループ別にアンケートのテーマやアンケート項目を設定しワークシートにまとめる。(グループ活動) 25分 アンケートのテーマや項目の設定には、調査のまとめ方を考えることが大切であることを理解させる。 アンケート作成用ワークシート(生徒配付用資料)MS Wordファイル
まとめ 次回はASPを使ったアンケートを作成することを伝える。 5分    

↑このページのトップへ

指導展開例(2時限目)「ASPを使ったアンケート作成」
学習活動 時間 学習のねらい 指導上の留意点及び使用教材
導入 WebサーバーとASPを使ったアンケートの仕組みについて説明する。 5分 WebサーバーとASPを使ったアンケートの仕組みについて理解させる。 WebサーバーとASPを使ったアンケートの仕組み
(説明ファイル)PowerPointファイル

展開 AutoASPの使い方を説明する。 5分 AutoASPの使い方を理解させる。 カーソル研のAutoASP
http://www.fsinet.or.jp/~joudai/autoasp1.htm#mokuji1
を表示
AutoASPでアンケートフォーム作成する。(グループ活動)

サーバーへ関連ファイルをコピーする。(グループ活動)
25分 AutoASPを使えばアンケートの関連ファイルが作成できることを理解させる。 使用ソフト:AutoASP
http://www.fsinet.or.jp/~joudai/asp_down.htm
各班のアンケートに回答する。(個別活動) 15分    
まとめ 次回はExcelを使ったアンケート結果を集計することを伝える。      

↑このページのトップへ

指導展開例(3時限目)「散布図を作って相関関係を調べよう」
学習活動 時間 学習のねらい 指導上の留意点及び使用教材
導入 アンケート集計の方法について説明する。 5分 アンケート集計の手順を理解させる。  
展開 AutoASP のAccessデータをExcelに取り込む。(個別活動) 10分 AccessのデータをExcelに取り込むことができるようにする。 使用ソフト:Excel
Excelでの外部データの取り込み方(生徒配付用資料)MS Wordファイル
アンケート集計の方法(生徒配付用資料)MS Wordファイル
Excelで散布図を作成する。(個別活動) 15分 Excelで散布図を作成し、相関関係を分析できるようにする。 使用ソフト:Excel
Excelでの散布図の作り方(生徒配付用資料)MS Wordファイル
アンケートの結果発表資料を作成する。(グループ活動) 20分 アンケートの分析結果をまとめることができるようにする。 発表資料はWordかPowerPointで作成する。
まとめ 次回は班別発表を行うことを伝える。      

↑このページのトップへ

指導展開例(4時限目)「班別発表」
学習活動 時間 学習のねらい 指導上の留意点及び使用教材
導入 グループ別発表の流れを示す 5分 グループ別発表と相互評価の趣旨を理解させる。
展開 グループ別発表(グループ活動) 35分 まとめた意見を分かりやすく伝えることができるようにする。 グループ別発表の評価票(生徒配付用資料)MS Wordファイル
まとめ 学習活動全体に対するアンケート(個別活動) 10分 今回の学習活動全体を振り返らせる。 学習活動全体に対するアンケート

↑このページのトップへ

使用教材及びWebコンテンツ

Webコンテンツ
Webページ名 掲示板・会議室・アンケート集計・BBSメールのためのAutoASP(http://www.fsinet.or.jp/~joudai/)
コンテンツタイトル AutoASP
URL http://www.fsinet.or.jp/~joudai/autoasp1.htm#mokuji1
活用のポイント AutoASPの使い方について説明する。


フリーソフト
ソフト名 AutoASP
ソフトの内容 掲示板・アンケート用のHTML・ASPファイルを簡単な操作で自動的に作成するソフトです。
URL http://www.fsinet.or.jp/~joudai/asp_down.htm
活用のポイント 簡単な操作で掲示板・アンケート用のHTML・ASPファイルが作成できます。

↑このページのトップへ

・ 教科「情報」指導事例集に戻る

センター案内