研修
- 栃木県教育研究発表大会 (更新)
- 令和5(2023)年度 栃木県教育研究発表大会報告
-
栃木県教育研究発表大会が令和6(2024)年1月26日(金)・27日(土)の両日、オンラインで行われ、多くの方々に御参加・御視聴頂き、盛会のうちに終了いたしました。
御参会及び御発表いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
- 令和5(2023)年度 栃木県教育研究発表大会報告ダウンロード
令和5(2023)年度 栃木県教育研究発表大会の御案内
- 参加申込について(オンラインのみの開催となります)
-
※1 Zoomの接続方法については、こちらを御参照ください。
遠隔授業マニュアル「Zoomの使い方(家庭用)」
- 大会案内のダウンロードはこちらから
-
大会案内のダウンロード 【大会案内印刷用】 - 各部会の御案内
-
日 程 1部
受付 9:30~9:50
発表 9:50~11:302部
受付 12:30~12:50
発表 12:50~14:303部
受付 14:50~15:10
発表 15:10~16:50令和6年
1月27日
(土)ICTを活用した授業づくり部会 (小・中)
STEAM教育部会
児童・生徒指導部会
【教育講話Ⅰ】
教科における探究部会(高)
特別支援教育部会
校内研修部会
【教育講話Ⅱ】
幼小連携部会
-
01.生涯学習部会
1/26 1部テーマ 生涯学習・社会教育のさらなる推進に向けて
~社会教育指導者として今後注力すべきこと~発表
- 市町の社会教育指導者の活動の実態とは
総合教育センター生涯学習部 副主幹 柏崎 友洋 座談会
- 生涯学習・社会教育のさらなる推進に必要なこととは
那須町教育委員会生涯学習課 社会教育主事兼学校教育課指導主事 大森 誠
佐野市教育委員会生涯学習課 社会教育係長(副主幹・社会教育主事) 生形 和彦
日光市立今市第二小学校 地域コーディネーター 中里 美香
本座談会 コーディネーター:総合教育センター生涯学習部 部長 井上 昌幸
指導助言 県教委事務局生涯学習課 ふれあい学習担当 主幹 吉田 正道 -
08.情報教育部会
1/26 3部テーマ 今年度の教育DX推進研究校における取組について 説明
- 教育DX推進研究校について
県教委事務局教育政策課教育DX推進室ICT教育推進チーム 指導主事 宮崎 陽介 発表①
- ICTを活用した授業改善と業務改善への取組について
県立佐野高等学校 教諭 小森 康平
県立佐野高等学校附属中学校 教諭 粂谷 泰司発表②
- ICTを利活用した新たなアプローチによる授業改善と業務改善を目指して
県立那須清峰高等学校 主幹教諭 髙松 秀和 発表③
- 教育データの利活用による授業改善及び児童生徒の個人データ入力フォーム作成による業務負担軽減
県立栃木特別支援学校 教諭 五十嵐 俊介 指導助言 宇都宮大学共同教育学部 教授 川島 芳昭 -
10.STEAM教育部会
1/27 1部テーマ 課題発見・解決に必要な資質・能力を育成するSTEAM教育の推進
説明① - 本県におけるSTEAM教育推進事業について
県教委事務局高校教育課指導担当 指導主事 濵野 由紀子
説明② - 未来をつくる力を育むSTEAM教育 ~「ワクワク」をカタチに!~
株式会社Prima Pinguino 管理部 部長 小野 ひとみ
発表① - STEAM教育モデル校2年目の取組
~総合的な探究の時間と校内研修の実践~
県立真岡高等学校 主幹教諭 豊田 洋子
発表② - 学びのSTEAM化を目指して
~探究活動の充実と教科横断的学びに向けた取組~
県立黒磯高等学校 主幹教諭 伊藤 純
教諭 金田 雅人
-
13.教科における探究部会(高)
1/27 2部テーマ 教科における探究的な学習の充実を目指した取組(高) 説明 総合教育センター研究調査部 副主幹 齊藤 真史
座談会① - 普通科目における探究的な学習
県立宇都宮女子高等学校 教諭 (地理歴史・公民科) 岡 慎太朗
県立大田原高等学校 教諭 (理科<物理>) 藤原 和人
県立足利高等学校 教諭 (理科<化学>) 須永 穂積
県立宇都宮高等学校 教諭 (保健体育科) 髙橋 伸也
コーディネーター:早稲田大学大学院教育学研究科 教授 田中 博之
座談会② - 専門科目おける探究的な学習
県立宇都宮白楊高等学校 教諭 (農業科) 安江 彩子
県立今市工業高等学校 教諭 (工業科) 齋藤 茂紀
県立宇都宮商業高等学校 教諭 (商業科) 小林 彩子
コーディネーター:早稲田大学大学院教育学研究科 教授 田中 博之
-
15.校内研修部会
1/27 3部テーマ 教員が主体的・協働的に取り組み、同僚性を高める校内研修の在り方 説明 - 宇都宮大学教職大学院の取組について
宇都宮大学大学院教育学研究科 教授 和井内 良樹 発表① - 同僚性を高める職場づくりの構築
~SWOT分析を生かした取組~
高根沢町立阿久津小学校 教諭 鈴木 光輝 発表② - 生徒の視点に立ったカリキュラム・マネジメント
~生徒の学びを多面的にとらえ、主体性や探究心を引きだす授業構想を通して~
日光市立今市中学校 教諭 石塚 賀子 発表③ - 深い学びの実現のための授業デザイン
~児童理解と教材研究の追究~
宇都宮市立宝木小学校 教諭 郷間 裕之 指導助言 - 校内研修のさらなる充実に向けて
宇都宮大学大学院教育学研究科 教授 青柳 宏 -
17.幼小連携部会
1/27 3部テーマ 幼小の円滑な接続のために
~架け橋期の教育の充実を目指して~説明 - 架け橋期の教育の充実を目指して
総合教育センター幼児教育部 副主幹 天川 有紀 発表① - 那珂川町ハッピースローププランにおける「こ小連携」について
那珂川町教育委員会学校教育課 課長補佐兼指導主事 石川 佳広 - 幼小の円滑な接続のために
~相互理解から互いのカリキュラムを見直して~
那珂川町立馬頭小学校 教諭 細井 愛
那珂川町立ひばり認定こども園 教頭 髙野 路康発表② - 主体的に自己を発揮しながら学びに向かう子どもの育成
~幼小の接続と低学年における学級経営を中心として~
日光市立南原小学校 教諭 我妻 里恵