令和5(2023)年度 校長研修(高等学校、特別支援学校)
| 目 的 |
教育改革や今日的な教育課題について総合的に理解し、これからの学校づくりの視点をとらえ、校長としての学校経営能力の向上を図る。 |
| 日 時 |
令和5(2023)年5月1日(月) 9:30~16:00 |
| 対 象 |
高等学校、特別支援学校の校長 |
| 研修内容 |
1 講話・研究協議「教職員評価制度について」 2 講話「学校における働き方改革」 |
| 講 師 |
株式会社先生の幸せ研究所代表取締役 澤田真由美 氏 県教委事務局高校教育課人事担当職員 |
| 研修の様子 |
|
| 研修評価・振り返りシートから |
0 研修の満足度、活用度 本日の研修は、御自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
| |
そう思う |
 |
そう思わない |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
| 満足度・活用度 |
73.2% |
26.8% |
- |
- |
1 講話・研究協議「教職員評価制度について」
【目標】
| 「教職員評価制度」の趣旨、方法について再確認するとともに、実施上の課題についての理解を深め、教職員の資質向上のための手立てを考えるヒントを得る。 |
【講話・研究協議を通しての主な意見・感想】
- 目標・成果シートで困難の設定、面談でのフィードバックなどは業務推進の上で重要だと感じました。人材育成に大きく関わることでもあり、課題意識をもって取り組んでいきたいと思います。
- 本年度からの変更点、留意すべき点等を確認することができました。また、研究協議により各校での対応が共有され、本年度の教職員評価に反映することを再確認することできました。
2 講話「学校における働き方改革」
【目標】
| 学校の業務改善を組織的に推進する際のポイントを再確認し、勤務校の業務改善をさらに推進するための見通しをもつ。 |
【講話を聞いての主な意見・感想】
- 話合いの時間があり情報交換することで、働き方改革について改めて考えることができました。ボトムアップの視点から業務改善につながる話合いの場を設けてみたいと思います。
|