2016年8月の記事一覧
ゴーヤの収穫!
夏休みも終わりに近付いてきていますね。
図書館のベランダでは、夏休み前から植物を育てています。
アピオス、アサガオ、シソ、ゴーヤなど。

アピオスとアサガオはグリーンカーテンになっています。
校長室前にもアサガオとゴーヤを植えていて、図書館のベランダよりも成長しています。

今朝はそこで育てているゴーヤが収穫できました!

校長先生も笑顔です
図書館のベランダでは、夏休み前から植物を育てています。
アピオス、アサガオ、シソ、ゴーヤなど。
アピオスとアサガオはグリーンカーテンになっています。
校長室前にもアサガオとゴーヤを植えていて、図書館のベランダよりも成長しています。
今朝はそこで育てているゴーヤが収穫できました!
校長先生も笑顔です

図書館見学&図書選定
本日は図書委員会の夏休みの活動として、県立図書館への見学会と書店での図書選定を行いました。
県立図書館では学校図書館と規模が全く違い、見るもの全てに驚くばかりでした。

県立図書館には約72万冊の本があるそうです。
今市高校の蔵書数は約4万3千冊です。
この数字だけでも規模の違いがわかりますね。

新聞の縮刷も見せていただきました。
自分の生まれた日の新聞を探す生徒たち。
その日になにがあったのか・・・という記事よりもその日のテレビ欄の方が興味があったようです(笑)
午後は書店へ行き、図書委員による図書選定でした。

図書委員が他の生徒におすすめしたい本、図書館に置いて欲しい本などを選びました。
今回は図鑑が欲しいという意見があったので、図鑑を多めに選んでいます。

全部で67冊の本が新たに入りました!
ぜひ読みに来てください
県立図書館では学校図書館と規模が全く違い、見るもの全てに驚くばかりでした。
県立図書館には約72万冊の本があるそうです。
今市高校の蔵書数は約4万3千冊です。
この数字だけでも規模の違いがわかりますね。
新聞の縮刷も見せていただきました。
自分の生まれた日の新聞を探す生徒たち。
その日になにがあったのか・・・という記事よりもその日のテレビ欄の方が興味があったようです(笑)
午後は書店へ行き、図書委員による図書選定でした。
図書委員が他の生徒におすすめしたい本、図書館に置いて欲しい本などを選びました。
今回は図鑑が欲しいという意見があったので、図鑑を多めに選んでいます。
全部で67冊の本が新たに入りました!
ぜひ読みに来てください
