H31トピックス

2019年8月の記事一覧

関東地区盲学校水泳大会

埼玉県立塙保己一学園プールにおいて開催された関東地区盲学校水泳大会に、高等部普通科3年の岡澤洋成さんが参加しました。高等部男子25メートル自由形16秒05第3位、高等部男子50メートル自由形36秒20第2位と、参加した2つの種目において見事入賞しました。

 

 

メニューに戻る

0

寄宿舎 歩行指導実地研修

 8月26日(月)・27日(火)、寄宿舎指導員が歩行実地研修を行いました。26日(月)は、新任職員を対象に、音源の探し方や方向の取り方など歩行指導の基礎を研修し、27日(火)は、鹿沼市の市街地にて、交差点の渡り方など実地研修を行いました。今回の研修の成果を、今後の寄宿舎生への歩行指導に生かしていきたいと思います。

 

 

 

メニューに戻る

 

0

映画『見えないから見えたもの 拝啓 竹内昌彦先生』

宇都宮市総合福祉センターを会場に、地域連携・映画鑑賞会を実施し、映画『見えないから見えたもの 拝啓 竹内昌彦先生』を上映しました。この鑑賞会は、盲学校や視覚障害についての理解と啓発を目的としているもので、今年で4回目の実施となります。当日は約60名が参加され「この感動を周囲の人たちに伝えたい」「視覚障害や盲学校のことを知ることができてよかった」等の感想をいただきました。

 

 

メニューに戻る

0

渉外部 ボランティアさんによる教材作成

本校では毎年学校支援ボランティアさんに教材などを作っていただいています。

 


今年度は8月3日(土)、8月10日(土)の二日にわたって「触って楽しめる壁面」を作っていただきました。「こうした方が分かりやすいかな。」「こっちの色の方がいいかな。」などと幼児児童生徒が見たり触ったりする姿を想像して、アイディアを出し合いながら作ってくださいました。

 


なお、出来上がった作品は幼小部北棟に掲示する予定です。ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

メニューに戻る

0