H31トピックス

2019年11月の記事一覧

小学部 ゲームオリエンテーリング(城西小交流)

城山西小学校の3年生と5年生を本校に迎え、5グループで五つのゲームをクリアしながら楽しく交流しました。

 

ゲームは、音あてゲーム、ペットボトルボウリング、輪投げ、ボール渡しリレー、歌あてゲームの5種目でした。

 

名前を呼び合ったり、ゲームの成果を喜び合ったりしながら、楽しく取り組むことができました。

 

最後は全員で恒例のマイムマイムのフォークダンスを踊り、楽しい時間を過ごしました。

 

 

メニューに戻る

 

0

寄宿舎 歯みがき指導

11月25日(月)、歯みがき講座を行いました。学校看護師から、歯ブラシの当てる角度や歯ブラシの動かし方、また、歯ブラシの交換時期の見極め方などについて話がありました。参加した寄宿舎生は、自分の歯ブラシを持参し、実際に歯に当てたり、歯ブラシの毛先を触ったりして、熱心に話を聴いていました。今後も、継続して個々に応じた指導を行っていく予定です。

 

 

 

メニューに戻る

0

中学部 校外学習Ⅱ

「公共施設・交通機関の利用を通して社会生活に必要なスキルの向上」等を目標とし、宇都宮美術館、JR宇都宮駅周辺に行ってきました。

 

宇都宮美術館では「蜷川実花展 ―虚構と現実の間にー」が開催されていて色鮮やかな花や桜、有名芸能人やスポーツ選手の写真を鑑賞しました。天気も良く駐車場からの道も途中の作品を鑑賞しながら、気持ちよく歩くことができました。

 

JR宇都宮駅周辺では、宮の橋までの歩行の練習をし、駅構内では切符の買い方、チャージの仕方、改札の通り方、電車の乗降の仕方なども練習しました。個々の目標が達成できた活動となりました。

 

 

メニューに戻る

 

0

高等部 持久走大会

澄み渡る晴れ空のもと、高等部の持久走大会を実施しました。

 

女子は40分間、男子は60分間というとても長い時間を一生懸命に走り抜き、多くの生徒が自己記録を更新しました。目標を立てて努力すること、最後までやりきることの大切さを学ぶよい機会となり、生徒たちは皆、達成感と充実感に溢れた爽やかな表情で大会を終えることができました。

 

 

メニューに戻る

 

0

寄宿舎 クラブ活動

11月18日(月)、今年度最後となる、第4回クラブ活動を行いました。寄宿舎生からの意見を取り入れた「宝物GETラリー」は大いに盛り上がりました。音を頼りに3ヵ所のポイント場所を見つけ、そこでゲームを行い、宝物を手に入れる内容に、寄宿舎生も大興奮でした。早速ゴールすると、景品を手にする笑顔、お菓子を食べて満足する笑顔が見られました。寄宿舎生の絆がさらに深まったクラブ活動となりました。

 

 

メニューに戻る

 

0