H31トピックス

2019年7月の記事一覧

ALT定例訪問(第1回)

鹿沼高校からシャーロット先生が来校され、各部の授業に参加してくださいました。

 

<1校時:小学部(藤本学級)

 

英語での自己紹介の後、好きな野菜、お菓子、教科などについて楽しく会話をしました。どれが一番好きかについて、お互いに様々なヒントを出し合いながら答えを当てるのが、とても楽しかったです。最後は、点字で書いたお礼の手紙をお渡ししました。シャーロット先生は、生まれて初めて点字の手紙をもらったと、とても喜んでくださいました。

 

 

 

<2校時:幼稚部・小学部(丸茂、神山、大歳学級)>

自己紹介をした後、動物の鳴き声クイズを行いました。日本語と英語の鳴き声の違いを学習しました。シャーロット先生の動物の鳴き声がとても上手で、本当に動物がいるのかと驚いて立ち上がる児童もいました。「子犬のビンゴ」や「体あそびの歌」など、児童がよく知っている歌を英語で歌い、最後はみんなでつながって、「ロンドン橋」を英語で歌いながら体を動かしました。

 

<3校時:中学部>

英語でスイカ割りにチャレンジしました。方向や動きを指示する簡単な英語を使い、シャーロット先生とともに友達に声援を送りました。見事当たって鈴の音が聞こえると、大きな歓声が上がりました。また、一部の生徒は、学習や練習を重ね、日本文化紹介、教科書暗唱、ペットについての対話を発表し、シャーロット先生からお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

<4校時:高等部(専理2年)>

シャーロット先生に患者さんになってもらい、鍼の施術をしました。慣れない英語での施術に少し緊張していましたが、痛みの違いをどう表現するかなど、新たな英語表現について学ぶことができました。

 

 <5校時:高等部(普1-1、3-1)>

自分の将来の夢、家族旅行、修学旅行についてのスピーチを発表し、シャーロット先生からの質問に答えました。自分の伝えたいことを盛り込んだスピーチだったので、会話が弾みました。

 

 

 

 

メニューに戻る

0