Q & A

◇真岡高校について◇

Q.教育の基本精神にある「至誠」とは何ですか?

A.「至誠」とは、「人を欺かず、己を欺かず、自己の良心を尊び、その善と信ずることは必ず実行する」という意味です。

 

Q.真岡駅からは徒歩で何分くらいですか?

A.徒歩で約5分くらいです。

 

Q.どの辺りから通学している生徒が多いですか?

A.真岡市内をはじめとるする芳賀地区宇都宮地区から通っている生徒が多いです。他には下都賀地区茨城県から通っている生徒もいます。更に遠くから通っている生徒もいます。

 

Q.文型、理型にわかれるのはいつですか?

A.2年生進級時です。1年生の2学期に希望調査があり、その後担任との面談などを経て最終決定します。

 

Q.卒業後の進路はどのような状況ですか?

A.多くの生徒が4年生大学へ進学しています。近年(令和7年時点)の国公立合格者数は毎年100人前後となっています。

 

◇学校生活について◇

Q.真岡高校[男子校]の良さはなんですか?

A.本校全日制は男子のみとなっています。男女別学・男女共学ともにそれぞれの良さがありますが、男子校の良さは一言で表すと“楽しい”という言葉に尽きます。学校行事は開会式から盛り上がりを見せ、クラス対抗の行事では本気でぶつかり合いますが試合が終わればノーサイド、最後の表彰式では互いの健闘を盛大に称える良い雰囲気があります。学習面や部活動でも周囲が良き仲間であり良きライバルといった関係で、日々切磋琢磨できる環境が男子校にはあります。熱く、楽しくありながら自分を成長させることができるのが真岡高校です。

 

Q.朝は何時までに登校すればよいですか?

A.朝のSHRは8時25分からとなりますが、朝学が設定されている日はそれよりも早い時間の登校となります。

 

Q.平日は何時間授業ですか?

A.基本的に毎日7時間授業で、水曜日のみ6時間授業です。通常時は7時間目終了が16時20分、6時間目終了が15時20分となります。

 

Q.部活動の加入率はどれくらいですか?

A.例年の加入率は概ね80%程度です。内訳は運動部が全体の60%ほど、文化部が全体の20%ほどとなっています。 

 

 

Q.自習室はありますか?

A.図書館が自習室に割り当てられています。試験期間中を除き、原則19時まで利用可能です。

 

Q.原付登校はどのような条件で認められますか?

A.学校までの距離が概ね15km以上[部活動加入者は概ね12km以上]かつ真岡鉄道の最寄り駅までの距離が概ね6km以上が条件となっています。原付登校や免許取得の詳細は、入学後に生徒指導部の係担当にご確認下さい。

 

Q.お昼の購買はありますか?

A.あります。パン、総菜類[揚げ物等]が買えます。

 

Q.自動販売機はありますか?

A.校舎内、校舎外にそれぞれ設置されています。

 

Q.エアコンはありますか?

A.各ホームルーム教室や実験室、保健室など、生徒が普段の授業で使用する教室[体育館・一部教室を除く]には概ね設置されています。

 

Q.学校生活で何か相談したい時などの対応はどのようになっていますか?

A.定期的にスクールカウンセラーが来校していて相談することが可能です。その他にも担任の先生や教育相談の先生に相談することも可能です。