※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
第1棟、第2棟以外の各施設を紹介します。
◇講堂◇
◇体育館◇
◇武道場◇
体育館の北側にある2階建ての施設。1階は柔道場、2階は剣道場になっていて、体育の授業と部活で使用している。
◇弓道場◇
体育館北側にある。弓道部が練習場として使用している。
◇プール◇
昇降口西側に位置する本校のプール。かつては現在のテニスコート付近にあったが、その後今の場所へと移設された。以前は地下水を使用していたたが、現在は水道水を注水している。
◇家庭科棟◇
2棟北側に位置する家庭科の授業専用の別棟。1階が調理室、2階が被服室となっている。1階の調理室は衛生面を考慮して調理室用のサンダルに履き替えて実習をおこなっている。
◇部室棟◇
◇至誠寮◇
◇記念館◇
瓦葺木造2階建ての旧本館。かつては1階に校長室や職員室などが入っていたが、現在はギャラリースペースとして開校時の頃の制服や机などの展示や、野澤一郎氏をはじめとする本校OBの紹介スペースになっている。2階は現在でも1学年200名以上が収容できる講堂として活用されていて、開校当初から現在までの歴代校長の写真も飾られている。1998年には栃木県の登録有形文化財に登録され、外観、内装ともに歴史を感じられる建造物となっている。館内の様子は「学校概要」の「記念館」ページで詳しく紹介しています。
※「記念館」ページは現在作成・更新中です。公開までお待ちください。
◇給食棟◇
定時制生徒の給食を調理する調理室と給食を食べることができる食堂が併設されている。給食棟の一番東側は現在は美術部が部室として使用している。かつては現在のプールがある位置に美術部や落語研究部などの文化部部室が入った建物があったが、プールの移設に伴い解体、その後給食棟の東側の部屋を美術部が使用している。
◇人工芝グランド◇
本校OBである大塚実氏の寄付よって2016年にグランドが砂から人工芝に改修された。人工芝と同時に陸上タータンも設置された。グランドは野球部やサッカー部の練習はもちろん、普段の体育の授業等でも使用されている。
◇グランド南の大欅◇
グランドの南側に立ち並ぶ欅が本校のシンボルツリーとなっている。昭和29年、校庭拡張時に伐採される予定だったが、本校OBの野澤一郎氏が私財を投じ現在のグランド南側に移植した。その後、昭和44年に11本の大欅に当時の生徒からの公募で1本1本に名前がつけられた。詳細については「学校概要」ページ内の「シンボルツリー」ページにて紹介しています。