4月・5月・6月の主な学校行事

4月

◇入学式◇

全日制、定時制合同で挙行される。1年生にとって本校で初めて経験する行事。

◇創立記念式典◇

本校の創立を記念して校長や同窓会長から本校の歴史などの講話があり、その後、記念講演が開かれる。

 

5月

◇1学期・中間テスト◇

 

◇校内体育大会◇

ソフトボール、サッカー、バスケットボール、バレーボール、剣道、騎馬戦、リレーをクラス対抗で競う行事。グランドが人工芝になるまではグランド南側にあった土俵で相撲も実施されていた。

 

6月

7月・8月・9月の主な学校行事

7月

◇1学期・期末テスト◇

 

8・9月

◇校内合唱コンクール◇

2学期が始まってすぐに開催される。1学期のうちに歌う曲を決め、放課後や夏休みに練習を重ね、コンクール当日は真岡市民会館[いちごホール]で実施する。全てのクラスの合唱が終了後、友情出演として真岡女子高校合唱部の合唱、そして職員合唱団による合唱もおこなわれる。

 

◇白布祭[学校祭]◇

校内合唱コンクールの翌日以降に開催される学校祭。1日目と2日目に分かれており、1日目は校内開催、2日目は一般公開となっている。各クラスで発表やアトラクションの開催、飲食物の販売のほか、講堂ではミス白布や部活動による発表もおこなわれる。

10月・11月・12月の主な学校行事

10月

◇修学旅行[2年生]◇

例年広島、京都を中心に3泊4日の日程で実施している。2日目、3日目が班別行動、最終日がコース別での行動となる。

 

◇2学期・中間テスト◇

 

◇校内マラソン大会◇

真岡市にある井頭公園とその周辺約11kmのコースで開催される。コースには急勾配のアップダウンもあるが、毎年殆どの生徒が完走する。

 

◇芸術鑑賞会◇

真岡市民会館[いちごホール]にて実施する行事。プロの劇団による劇やプロの楽団による楽曲演奏など年度によって多種多様なエンターテイメントを楽しむことができる。芸術の秋に相応しい学校行事。

 

◇落ち葉清掃[生徒会・有志生徒]◇

2023年から実施している新しい行事。本校のシンボルツリーでもある欅がこの時期に一斉に落葉するため、校内とその周辺の景観維持と環境学習の一環としておこなっている。10月は生徒会と有志で参加する生徒で計2回実施されている。

 

11月

◇校内駅伝大会◇

1964年に東京オリンピックを記念して始まった行事。真岡市と益子町の約40kmのコースを20人で走る。走者以外の生徒も運営の係として全校生徒全員が参加する。以前はスタート、ゴールともに本校だったが、現在はコースの変更によりスタートが中村中学校、ゴールが真岡西中学校となっている。

 

 

◇落ち葉清掃[1年生・2年生]◇

2023年から実施している新しい行事。本校のシンボルツリーでもある欅がこの時期に一斉に落葉するため、校内とその周辺の景観維持と環境学習の一環としておこなっている。11月は1年生全員で1回、2年生全員で1回の合計2回実施されている。

12月

◇2学期・期末テスト◇

 

1月・2月・3月の主な学校行事

1月

◇テーマ研究発表会◇

1学期に各個人で研究するテーマを決め、夏休み以降に各自で研究し、2学期に中間発表やグループ別発表をおこなう。その中から特に優れた研究をした数名を代表に選び、全体で発表会を実施する。

 

2月

◇同窓会入会式[3年生]◇

卒業式前日に卒業式予行とあわせて全日制、定時制合同で挙行される。同窓会長から歓迎の挨拶を頂き、晴れて本校同窓会の一員となる。

 

3月

◇卒業式◇

全日制、定時制合同で挙行される。卒業生答辞も全日制、定時制の双方で代表者による答辞があり、毎年感動の卒業式となる。

 

◇新入生オリエンテーション◇

入試の合格者を対象に3月下旬に実施される。校歌の練習や部活動の説明、体育着の採寸など入学に向けての準備をおこなう。