令和元年度 講座情報

令和元年度 講座申し込み一覧

コース名 歴史・考古学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.051
講座名 日本最古の学校で学ぼう!「史跡足利学校」
【とちぎ版文化プログラム特別講座】
参加対象 小4~中3
申し込み状況 申込終了
申し込み期間 2019年7月16日(火)夜9時~
開講日 2019年8月6日(火)
実施機関 栃木県県民生活部県民文化課
説明
内容 足利学校は、大正10年に国の史跡に指定された「日本最古の学校」です。その教えは教育の原点となり、現在まで受け継がれ、平成27年度には“日本遺産”に認定されました。
この講座では、史跡足利学校を会場として、足利学校の歴史や教えについて学び、実際に当時学び舎として使われていた「方丈」で論語の素読体験を行います。その後、鑁阿寺や草雲美術館など、足利学校ゆかりの地をバスで巡ります。皆さんも日本最古の学校に体験入学してみましょう!
開催概要
会場名

史跡足利学校、足利学校ゆかりの地巡り
〒326-0813 足利市昌平町2338
TEL.0284-41-2655

駐車場 観光駐車場(鑁阿寺東側駐車場)を無料でご利用できます。  観光駐車場案内図(PDF)
ただし、数に限りがあり、混雑が予想されますので、可能な限り公共交通機関を御利用下さい。
受付 場  所:史跡足利学校 学校門前
受付時間:9:30~10:00
実施時間 10:00~15:00
参加対象 小学校4年生から中学校3年生
参加対象のお子様1名につき保護者1名の同伴が可能です。
定員 20名
最少催行人数 なし
開講日 8月6日(火)
費用 なし
雨天開催の可否
保護者について 参加対象のお子様1名につき保護者1名の同伴が可能です。
受講者以外の
子どもについて
参加・見学できません。
備 考 ・筆記用具、飲み物、昼食、雨具(雨天時)をお持ちください。
・熱中症対策をお願いいたします。
・大成殿の修理現場の見学があるため、お子様・保護者の方ともに動きやすい服装(ズボン、運動靴)でお越しください。
・論語素読体験は、基本的に正座で行います。足の不自由な方はイスを用意しますので、
7月30日(火)までに県民文化課あて電話、FAX、Eメールのいずれかにてお申し出ください。
当日の欠席に
ついての連絡先
 
主催機関
機関名 栃木県県民生活部県民文化課
担当部署 文化振興担当
住所 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20
TEL/FAX TEL.028-623-2153 FAX.028-623-2121
E-mail bunkashinko@pref.tochigi.lg.jp
HP http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/r01kodomodaigaku_bunkapuroguramutokubetukoza_annai.html