説明 |
|
内容 |
健康維持に不可欠な市販薬の話と、市販薬で最も歴史が古く(創業1597年)、栃木県発祥の宇津救命丸の歴史や当時の背景を紹介。合わせて、敷地内にある宇津史料館(当時の製薬道具や看板などを展示)や、江戸時代からある宇津薬師堂(高根沢町文化財指定)などの建物を案内。 |
開催概要 |
会場名 |
宇津救命丸高根沢工場 〒320-0033 塩谷郡高根沢町上高根沢3987 問合せ 090-3130-7844(担当宇津)

|
駐車場 |
工場敷地内 |
受付 |
場 所:会場内 受付時間:9:30~10:00 |
実施時間 |
10:00~11:30(開場09:30) |
参加対象 |
小学校4年生から小学校6年生 ・参加対象のお子様1名につき保護者1名の同伴が可能です。 (ご兄弟でお申し込みの場合でも保護者は1名でお願いします) ・公共の交通機関がないため、車で送迎可能なお子様。 |
定員 |
15名 |
最少催行人数 |
なし |
開講日 |
7月28日(日) |
費用 |
なし |
雨天開催の可否 |
可 |
保護者について |
参加対象のお子様1名につき保護者1名の同伴が可能です。 (ご兄弟でお申し込みの場合でも保護者は1名でお願いします) |
受講者以外の 子どもについて |
参加・見学できません。 |
備 考 |
・筆記用具と学びのパスポート(すでに持っているお子様)をご持参ください。参加が初めてのお子様には「学びのパスポート」を発行します。※身障者(車椅子)用の設備がありません。 |
当日の欠席に ついての連絡先 |
090-3130-7844 (当日のみ有効です) |
|
主催機関 |
|