説明 |
|
内容 |
小学生対象のロボットコンテストを実施することにより、青少年のものづくりに対する理解を深め、日本のものづくりと科学技術の進展に資することを目的とします。本講座はロボットの製作だけでなく、令和元年12月開催の「きのくにロボットフェスティバル2019、第13回全日本小中学生ロボット選手権大会の栃木地区予選大会」を兼ねています。出場できるロボットは、本講座で製作するアーム付歩行ロボットに限定されます。栃木地区予選大会にて、全国大会に出場する優勝者1名および推薦者1名を決定します。 |
開催概要 |
会場名 |
小山工業高等専門学校 電気・物質棟2階アクティブデータ実験室 〒323-0806 小山市大字中久喜771 TEL.0285-20-2197

|
駐車場 |
正門右手の駐車場をご利用ください。 |
受付 |
場 所:正面玄関 受付時間:13:00~13:30 |
実施時間 |
13:30~16:00 |
参加対象 |
小学4年生~6年生 |
定員 |
20名 |
最少催行人数 |
12名 |
開講日 |
8月18日(日)ロボット組立講座、8月25日(日)栃木地区予選大会 |
費用 |
なし |
雨天開催の可否 |
可 |
保護者について |
参加・見学可能です。 |
受講者以外の 子どもについて |
見学可能です。 |
備 考 |
【参加費】無料 ※ロボット組立講座に参加した全員にロボットキット(定価2,500円相当)を無料配布する予定です。 【参加資格】 ①栃木県および近隣県内の小学高学年であること。 ②全国大会本戦(和歌山県御坊市で12月開催、前日14:00受付)に保護者又は中学校教諭のいずれか同伴できること。 ③ロボットの基本キット及び上記②の全国大会出場にかかる宿泊・交通費は出場者1名並びに引率者1名分について、主催者側が補助として57,000円(予定)を支給します。それ以外の大会参加にかかる全ての費用を参加者が負担できること。 ④ロボット組立講座のみの参加はできません。 |
当日の欠席に ついての連絡先 |
TEL:0285-20-2197 小山工業高等専門学校 総務課 企画係 |
|
主催機関 |
|